木の香りに包まれた家族時間を楽しもう!
福岡おもちゃ美術館の特徴
木の香りに癒される、心温まる空間です。
500〜1200円で楽しめる、木製おもちゃが豊富です。
ららぽーとの買い物のついでに立ち寄れる場所です。
家族4人で子供は小学一年生と幼稚園児で訪れました。入場料は高く感じましたが子供がすごく楽しんで遊んでくれたので低学年の子供と行くにはいい場所だと思います。
広くて子供達が走りたくなるのがわかる空間でした。海外の人も多く、英語、韓国語、中国語が喋れるともっとコミュニケーションが取れたかなと。10連けん玉をやらせてもらい、缶バッチもいただきました。おもちゃ学芸員の皆さんも優しいので、遊び方を教えてもらうと良いと思います。
子供が夢中で木でできたおもちゃで遊べる施設小さい子が楽しめる子供の手形を木で作るのとか楽しめる木の大きさでかわる500~1200円位フリータイム1600円一時間なら1000円三時間いたのでフリータイムがおすすめ駐車場はららぽーと2時間無料+3時間無料。
妻が連れて行きたいという事で、ららぽーとの買い物がてら寄りました🧸木の温もりが感じられる玩具が沢山あり、娘がとても楽しく遊んでいたみたいです👧🏻🎵※私は入館せず、近くのソファで休憩してました(笑)
長女が行きたいと申したので初訪問です。孫と3人で入場料は¥3,000(1時間)最初は2歳児以下のコーナーでチマチマと遊んでいましたが、後半は、年齢制限の無いコーナーで遊びました。木の温もり溢れる素敵なおもちゃ達に癒されました。その、おもちゃを販売もしていますが、お値段はそれなりにするので、お誕生日に買ってあげるねと約束して帰りました。平日は、ららぽーとの駐車場も無料なので、時間を気にせずとはいきません。せめて未就学児の入場料は無料にしてあげるのはどうかなとかケチ心が出ました。
平日15:00〜17:00伺いました。ららぽーと自体あまり行かないので、どこから降りたらいいか、どこにあるのかわかりづらかったです。ベビーカー置き場は外。地球ロックできないので盗難は怖いのと、雨だとおそらくずぶ濡れです。お客さんはそこそこ、韓国語を話してる方が多かったです。出入り口に手洗い場、少数のロッカー、荷物置き台がありますので、ロッカーが空いてれば貴重品入れておけます。トイレは一旦外に出なければならず、それ以外の再入場はできないそうです。息子は虫取り(200匹いるそうです!)、ピザ作り、フルーツ狩りなど楽しんでいました。子供の付き添いで入場する大人はもう少し安いとありがたいです。
名前 |
福岡おもちゃ美術館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
092-558-1903 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

子供だけでなく親も木の香りに癒される、とても素敵な場所です。0歳児の娘と電車を乗り継ぎ、通っています。遠いので年パスは買えないのですが、近くにあればもっと通いたいなぁと思う施設です。赤ちゃん木育ひろばは他のゾーンと仕切られており、広々としていてハイハイも思う存分できます。綺麗な授乳室もあるので助かります。行くたびに娘の成長を感じられ、嬉しいです。料金も少し高いと書かれてる方もいらっしゃいますが、その分人が少なくのびのびと過ごせるのでこの料金でもまた通いたいなと思えます。