癖になる煮干しラーメン、待つ価値あり!
煮干しのビリーの特徴
こだわりの淡麗煮干しラーメンが絶品で、癖になる美味しさです。
山口宇部の木嶋製麺を使用した高品質な麺が特徴的です。
人気のため、平日正午でも満席になるほどの賑わいがあります。
とにかくおいしい。食後も残る香りがとてもいい。福岡で転職して定住したいと思うほどおいしい。車で1時間強かけて、1時間半くらい待つのも苦にならずに楽しい。最高の朝活です。お店の方も全員気持ち良い応対でとても心地よいです。
凄くお仕事が丁寧でそれが随所に出てました。淡麗煮干しらぁ麺醤油と和え玉煮干しを頂きましたが2種のチャーシューの下味の違いや、和え玉との組み合わせて変わるスープ、和え玉にも塩味?お出汁の味?がするのが素敵。唐揚げ一つ取っても手が込んでいることがわかる美味しい一品でした。満点にされていただく程まだ私が通っていないのでおこがましく星四つですが、接客も含めて素晴らしいと感じました。ご馳走様でした。PayPay使えます。駐車場は西鉄ストアの駐車場になります。
食べ終わってから2時間経ちますがまだ余韻に浸ってます。たかがラーメン、されどラーメン。丼一杯に秘められた世界は麺とスープ、そして具材の組み合わせで提供されるだけに手間暇かけて素材を選び、素材を活かすための研究と時間がどれほどかけられたのだろう…思わず考えてしまいます。5/12の月曜に初めてうかがい、あまりにも美味しくて5/16の金曜に2回目の訪店となりました。スープを一口すすると思わず「あ〜美味い!」と口から出てしまいます。この日私は煮干し中華そばを食べましたがモチモチとした弾力のある中太麺とスープの組み合わせがまた良い。またチャーシューを含めた具材も彩りよく見た目にも楽しませてくれます。この日は和え玉(蛍烏賊)をいただきましたが目を閉じて食べたら明太パスタと間違えそうな味わい。それもさることながら見た目にも美しくオーダーすべき一品です。また、この日はテイクアウトしましたが塩オニギリ!これがまた美味しいですよ。オススメします。
平日12時25分に訪問。店内と階段前で既に行列10人。11番目の行列に並ぶ。店内はL字カウンター8席、子連れ専用の家族用4人掛けテーブル席一卓。店の後ろに順番待ち用の椅子が8席。それでも店内の半分以上有り余るスペース。もう少し小さい箱で良いのでは?と余計なことを思いつつ待つ。待ち時間の参考に★12:30 行列11人目に並ぶ13:00 席へ案内、注文13:06 着丼「淡麗煮干しラーメン」を注文しようと思ったけど、いったん麺入りの言葉を見て急遽変更、「濃厚煮干しラーメン 1100円」と「ビリー飯 400円」を注文。いったん麺は煮干しラーメンで有名な東京の「凪」(福岡空港にも一時入ってた)に入ってる定番具材なので、このお店が凪に少なからず影響を受けてるのが垣間見れる。ちょうど二か月前東京帰省の時に新宿ゴールデン街の「凪」本店へ行って来たので、おのずと比較する感想になってしまうのは前もって謝ります。スープはがっつり煮干し感じる濃厚さ、麺は中太ちぢれ麺で濃厚なスープを抱き合わせて口に運んでくれる。いったんもめんはもう少し厚みというかもちもち感ほしかったかな。「凪」と比較して最も違う点は、突き抜けてない旨味ってことかな。凪が旨味10だとするとビリーは旨味7ぐらい。煮干しの濃厚さは負けてないけど、ベースのスープ自体なのか旨味が足りてない。旨味が足りてないから煮干しのえぐみ苦みが目についてしまう。凪の場合はその辺のバランスがよく、十分な旨味を感じながらえぐみ苦みも感じるけどそれが良いスパイスとなっている。ほかのラーメンは分からないけど、濃厚煮干しラーメンに関してはそう思いました。ビリー飯、これは文句なしに美味いので食べるべきおすすめ。次こっちに足を運ぶ際は「淡麗煮干しラーメン」を食したい。
色々な方からのInstagram投稿や噂を聞いて気になっていたお店✨11時30分到着でかなり並ぶと覚悟して伺いましたが、お店2階の待機スペースでおよそ20分待ちで着席出来ました。煮干しの名が入っている店名から、ラーメンへのかなりのこだわりを感じます‼️期間限定メニューもかなり魅力的でしたが、まずはお店の基本の味を頂くことにしました。・淡麗煮干しラーメン・淡麗冷やかけ(二杯目限定)・BIG塩唐揚綺麗な醤油ラーメン✨スープを一口飲むと、すっきりしつつも煮干し全体の旨味がスープに溶け出したような、強烈な煮干し感が一気に口に広がります🎵国産小麦を使った麺、薬味の彩り良く、味のバランスも丁度良きバランス✨煮干しの味が苦手な方は合わないかもしれませんが、好きな人にはたまらない美味しさ🎶2杯目の冷やかけ、見た目淡麗煮干しの冷やしたものというイメージでした。お店の方から「箸とれんげを変えて食べてみて下さい」と教えて頂きました。スープから飲んでみると、煮干しラーメンとは違い、最初に醤油ベースの味、飲んだ後からずっしりとした煮干しの旨味が感じられました✨なるほど⁉️違う味わいをしっかり楽しむために、あえてれんげと箸を変える意味があることを理解😊冷たくて、麺のつるんとした喉ごしも心地よくて、暑い季節にはいいかもしれません。大きくて、あっさりした塩唐揚もサクサクジューシーで、次は2個はいけそうな美味しさでした😋そして、お店の方の接客がとても好印象😊期間限定メニューも気になりますが、『淡麗煮干しラーメン』で受けた衝撃‼️の煮干し感と、お店にある定番メニューの『濃厚煮干しラーメン』ではどう違うのかが気になるので、食べ比べのためにまた訪れたいと思います😋ごちそうさまでした🙏
煮干し好きには新発見になるかと。今回は、初なので淡麗煮干しラーメンと、豚骨ブラック、ビリー飯を。悩むので、太麺、細麺、中華麺とあるので、それで選ぶも良しかと。個人的には、ビリー飯が好みでした。しっかり混ぜて食べてみてほしいです。ラーメンは色々あって、Instagram見て下調べしていくことをお勧め。今回は食べれずですが、合え玉も美味しそう。待ち時間はありますが、店内であれば座って待てます。接客は元気よく気持ちよいです。ごちそうさまでした。
1日限定60杯の煮干しラーメンのお店🍜週末は1時間待ちになることもあるほどの人気ぶり!今回は土曜日の10:00頃到着して30分ほど待ち外観は倉庫のようで一見飲食店とは思えない店内はラーメン屋にしてはスタイリッシュカウンターとテーブル席があるけどテーブル席はお子様連れ用とのこと☑︎淡麗煮干しラーメン(900円)見た目は醤油ラーメンっぽいだけど一口スープを飲めば一瞬で煮干しの香りが口に広がる!煮干し感すごい😳麺は細麺でツルッといけるし、スープが良い感じが絡む卓上には煮干しがつけられたお酢?のようなものがあって味変もできるよう撮影については少し厳しいようで、行く際は気をつけて笑ちょっと独特なお店だけど、新しいラーメンの美味しさに出会えるので、ラーメン好きはぜひ!「ラーメン好き」「煮干し好き」「出汁好き」という方におすすめ!🙌
三回目早くも3回目の訪問(笑)塩豚骨はあったけど、煮干しの気分だったので…淡麗煮干しラーメン900円を注文。濃い見た目ですが塩梅良く、煮干しのエグみを全く感じないスッキリしたスープ❗️今のところ、一番好み‼️二回目先週金曜に続き…火曜の開店後に訪問。先客3名だが…この日も塩豚骨はナシ(泣)煮干し豚骨BLACK900円を注文。生まれて初めてのニボトン…美味い!生まれて初めての和え玉・辛いの350円!そのまま食べれば、もちろん辛いが美味い!煮干し酢をかければ、酸っぱ辛くて美味い!煮干し豚骨スープを投入すれば…旨辛!和え玉専用の中太ちぢれ麺、食感サイコー❗️煮干しラーメンと淡麗煮干しラーメン…違うものみたい⁉️って今、気付きました…近々、確認してきます(笑)一回目平日10時半に伺いました。男性1名女性2名の先客。女性2名は若いですが、女将さんがいるので入店しやすいんだと思います。煮干しは苦手…エグみがあるタイプがダメですが、こちらは煮干しの嫌らしさがないという情報なので、非常に楽しみ❗️煮干しラーメンをお願いしました。見た目は澄んだスープ、ほんのり煮干しの香りはありますが…ドギツさがない‼️飲んでも煮干しのエグみなど皆無❗️後味スッキリ旨みだけが口の中に残り続ける極上のスープ❗️٩( ᐛ )و美味い❗️やわめの中細ストレート麺がスープと相性良くて美味い❗️チャーシューは肉肉しい食感の残る、絶妙な柔らかさ❗️美味い❗️煮干し系が苦手で敬遠しがちな方に是非とも食べていただきたい❗️煮干しの概念が変わる⁉️煮干しの美味しさを確認できる⁉️そんな一杯でした♪d\u003d(´▽`)\u003db ィェーィ♪
ご夫妻共に笑顔で対応良く🙆🙆♂️広い空間カウンターメイン美味い😋😋😋テーブル一席あった〜使えるのかな?FM福岡ナカジー📻流れ、、、、あの喋り内容なんかなぁ。
名前 |
煮干しのビリー |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒811-2101 福岡県糟屋郡宇美町宇美4丁目7−32 2F |
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

長崎の麺ヘラさんに紹介頂き訪問。ガツンとくる煮干しの旨み、美味しかったです。エビの和え麺というのを追加注文しましたが、こちらも美味でした。元々頼んでいた煮干し淡麗用のつけ麺としても、それ単体で食べても美味しかったです。強いて言うなら頼んだ後にホワイトボートのカキ和え麺に気づいたことに後悔しています。カキ和え麺、絶対美味しいやろうな…。