春秋の景色と石斧の歴史。
今山遺跡の特徴
今山の頂上からの景色は特に素晴らしく、訪れる価値ありです。
玄武岩が見られる遺跡で、石斧の製造に関する歴史も感じられます。
散策途中にはベンチがあり、ゆったりとした時間を楽しむことができます。
素人目なので自信ありませんか、神社の裏に加工された感のある石が散財しています。多分ここから切り出したんだろうか、といった感のある岩壁もあります。ちょっと暗い感じです。
景色がよくベンチもあり過ごしやすい。
玄武岩が産出され、石斧(せきふ)を製造していた場所の遺跡です。古代、北部九州一円に今山ブランドの石斧が流通していたとか。
素晴らしいです!
春秋は、階段をゆっくり72m登って神社へ更にその奥からもう少し登れば景色もとてもいい。
名前 |
今山遺跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://bunkazai.city.fukuoka.lg.jp/cultural_properties/detail/item_id:101533 |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

今山の頂上迄登ったが 帰り道が笹藪だらけで 分かりにくい 道案内の目印が欲しい。