飯坂温泉の熱湯、古き良き共同浴場。
飯坂温泉 共同浴場 鯖湖湯の特徴
飯坂温泉の中心に位置する、歴史ある共同浴場の風情抜群な建物です。
湯船の温度は熱く、慣れるとクセになるアルカリ性低張性温泉を楽しめます。
脱衣場と浴場が一体化した独特の造りで、温泉の雰囲気を存分に味わえます。
飯坂温泉の温泉街自体がおそらくここを起点にしているのでは、と思えるくらいには存在感がありますね。湯温に関しましては、熱め、なのは言うまでもないですが、如何にも飯坂、といった感があります。ただ、地元の方と観光兼湯巡り客との間の譲り合い、が無いときは更に熱いのかもしれませんね。温泉内の注意書きがそのような内容。客は神ではありませんが、なんだか釈然としないかなぁ、と。
飯坂温泉の中心地にある共同浴場。入浴料200円。ボディソープ、シャンプーなし。無料ロッカーあり。入口の自動券売機でチケットを買って入ると脱衣所と浴室が分かれていないタイプの共同浴場でした。お湯が熱いという事で有名だとの事で掛け湯をして湯舟に入ってみると確かに湯温は高め、でも入れないというほどではない。ただ、3分くらい浸かっていると足の先がチリチリした感じになってきたので一度上がって加水用の水をかぶってクールダウン。再度湯に浸かってやはり3分ほどで限界になり上がりました。浴室は木造りで落ち着いた感じ。暑い日でしたが解放された窓から入ってくる風が気持ちよく、心地よい空間でした。
2024年8月10日 昼風呂13時半頃到着、先客様は地元の方がお一人、観光客の方がお一人、ともに上がられるところでした。入湯料200円、下足も脱衣棚も無料、石鹸類の備付はありません。お風呂場に入ると脱衣所と浴室の仕切りのないタイプ、浴槽が真ん中にドォ〜んとあり、左右2箇所に掛け湯用の湯溜まり(こいつも結構あつ目ですが水の蛇口があります)があり、洗い場にシャワーもカランもありません。掛け湯を全身くまなくたっぷり行い身体を温め浴槽へ、ゆっくり肩まで浸かってみましたが、おぉ〜めっちゃ熱湯ですが気持ちいい感じです。お湯は無色透明で湯温は多分45℃は間違いなく超えていると思います。しばらく浸かってから一度上がり掛け湯場の水蛇口で水を汲んで頭からかぶってクールダウン、水も冷たく物凄く気持ち良かったです。そのまま洗い場に座り込んで休憩しました。休憩後再び浴槽へ、身体が慣れたのか少し長く浸かっていられました。熱い日でしたが、入浴後は暑さも入る前より和らぎ、サッパリしました。
高子岡城から飯坂温泉まで歩いて来ました。松尾芭蕉も入浴したとの事で、有名な温泉で、疲れたので、少し湯に浸かろうと、最初は、良かったが、じわじわと「熱い」42度〜43度の設定らしく、夏は熱いです。冬は、良いらしいですね。駐車場は少し離れた所に、観光客の駐車場が有りました。
福島駅近くのまちかどスポットに立ち寄ったさいにこちらをすすめてくれた。話に聞く通り、お湯が熱い。しかしゆったりしないのが良い。利用料200円がありがたい。
とても熱いですが良い温泉でした。湯船が中央にひとつだけです。カランは有りませんが、それを越える良さがある温泉と思います。掛け湯で身体を慣らしても、熱くて1分くらいしか入れませんでしたが気持ち良く入浴出来ました。駐車場は徒歩3分くらいの所です。
飯坂温泉街にある共同浴場のひとつ。旧堀切邸やoncafeのすぐ手前。駅すぐの波来湯(はこゆ)と同じくらい観光客が多いとのこと。料金は大人200円湯温は45〜46℃普通の感覚では入れない!ほぼ毎日通う地元の方多数で、お作法が分からないと入りにくいと思うかもしれないが、極端に水を入れなければ問題ない。簡単にお作法を。【準備】持ち物:なくてもOK※タオル、石鹸類は券売機で購入可能脱衣所:浴槽部分との仕切りドアなし。【入浴】洗い場:シャワー・カランなし。浴槽またはかけ湯からジャバジャバしてOK※浴槽の周囲にみんな座り込む入浴:洗う前に入ってもOK。かけ湯はしよう。短い時間で入って出てを繰り返すようです。地元民(おじいさん)同士で会話があるわけでもないので、気にせず入浴を楽しみましょう!
昔ながらの温泉に見られる脱衣所と湯船が同じ空間の温泉。木造建築が雰囲気ありますが中はそれ以上。アメニティなどというものはありません。最大の特徴である湯温はもはや熱湯消毒されているのではないかというほど。いきなりいってクリアできるような優しい温泉ではありません。また地元の方々も利用するリアルな湯なのでローカルルールに従わなければなりません。本当の温泉地を体感したければ行っておきたい所です。
飯坂温泉の公衆浴場の鯖湖湯に来ました。入浴券は200円になります。シャンプーなどは一切ないので、持参する必要があります。お風呂のお湯は凄く熱いです。熱くて誰が水を入れようとしたら注意されてました。私も熱いお風呂は得意ではないので、お湯を身体にかけながら徐々に慣らしていきます。慣れて湯船に入れると熱いのですが、気持ちのよい熱さに変わります。身体がみんな少し赤くなって入っています。観光客だけでなく地元の常連さんも利用しています。入浴後は、温かさに包まれている感じがずっとし疲れが和らいだ感じがします。本当に癖になる温泉です。
名前 |
飯坂温泉 共同浴場 鯖湖湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
024-542-5223 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

鯖湖湯と その付近まさか 中を撮影するわけには いかないもんな。お湯は アチーぞ、ちっとばかり覚悟せい!ホースで水を入れてたが、なかなか 水温が下がらない。多少の熱さは大丈夫なんだけど これはちょっと厳しかった。もちろん 体が芯から温まるのは間違いないので、冬は超お薦め、私も次回は 真冬に来るつもり。それと、いわゆる 洗い場がないので、湯船のそばで体を洗うんだけど、なんか やりにくかったなぁ。古来の温泉共同浴場は こういうものだそうだが…。まぁ いい経験しました。