江戸時代の湯、興右衛門の魅力。
なかむらや旅館の特徴
檜張りの寛ぎの湯と寒水石を使った興右衛門の湯から選べます。
創業120年以上の歴史を誇る国の重要文化財に指定された旅館です。
江戸時代からの伝統的な建物で、洗練されたおもてなしを体感できます。
全てにおいて満足する宿。40年以上前に初めて親に連れてきてもらった時の感動がそのまま此処にある。震災の際は「どうなってしまうんだろう……」と案じていたが、女将さんがサラーっと大変だった事を話してくれた。いやいや、これだけの旅館を持ち直させて存続してくださっているのは、大変な事でしょうに。館内は隅々まで掃除が行き届いて、磨き込まれた様な木の床は素足で歩きたいくらい。暑い日だったけど、お湯の後の汗の気持ち良い事。ソファーでお水をいただきながら、中庭を眺めて団扇であおぐ。とてつもなく贅沢な時間に感じる。若女将が「クーラー使って下さいね」と声をかけてくださった。が、団扇の風が合うと身体が感じた。お料理は丁寧な手作りで素晴らしい。ゆっくりとお部屋で頂ける。そうそう〜お部屋の事。なんと、三部屋使わせて貰えた。一番奥の部屋へ通されると、既に真ん中の部屋にはお布団が敷いてある。その向こうの部屋にお食事が整えられる。とても贅沢な事だ。この宿泊料では申し訳ないくらいのサービス。建物の素晴らしさは言うに及ばず、それ以上の満足を味わえる宿。
建物は相当古く歴史が感じられます。しかし中はきちんと清潔感がありました!女将さんが建物内の見所も案内してくださりました。素晴らしかったのは、明治期の建物にあるトイレです。個室ひとつひとつの壁と天井に花のガラス絵があしらってあり、和洋折衷が好きな方にはたまらないと思います。
純和風の旅館で、料金もリーズナブルです。飯坂温泉はとにかくお湯が最高です。正統派の無色透明で熱い。貸し切りできるので家族でのんび理にピッタリ。
10時30分ころに日帰り入浴出来るか訪ねたところ、営業時間(11:00)外ですがOK頂き、貸し切り風呂に相棒と二人で入浴。中庭を眺めながらお風呂でゆったりくつろぐことが出来ました。玄関正面には雛壇飾りが鎮座し、クラシカルな建物と相まって懐かしい雰囲気最高です。次回は泊まりで来たい旅館です。
古い宿だけど、掃除が行き届いていて設備も問題なし。トイレは狭いけどウォシュレットだし、手洗い場は自動水栓。Wi-Fiだってあります。部屋にはこたつがあって、実家に帰った感。リラックスしすぎてこたつで寝てしまった。布団も寝心地が良かった。きっとシーツがゴワゴワしてなかったからかな。なによりおもてなしの心が最高でした!
文化財の建物に泊まる幸せ。江戸時代からの建物です。3.11の地震で大きな被害を受けたそうですが、この旅館を愛する方々の力もあり、守り続けているそうです。大女将、若女将、若旦那様で切り盛りしているようです。皆さんとても気さくで心遣いが素晴らしい。このような宿が「おもてなしの心」を感じさせてくれます。お料理も全てが手作りでどれも美味しいものばかり。私の中で最高のお宿です。毎年、自分へのご褒美に泊まることにしています。
素敵な外観です!
肝内は清掃が行き届いており。お風呂も貸し切りで安心。料理も美味しい。また、宿泊したい。
日帰り入浴を利用しました。一時間一人800円、貸しきりです✨お掃除、お手入れが行き届いており気持ちよく利用することができました♪お風呂は二ヵ所あり、ファミリー向けにはシャワー付きの方が広く、使いやすいと思います。
名前 |
なかむらや旅館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
024-542-4050 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

日帰り入浴を利用しました♨️お風呂は貸切りで、檜張りの「寛ぎの湯」と与謝野晶子も詠った、寒水石を使用した「興右衛門の湯」の2種類から選べます。お湯は無色透明で肌なじみが良く、ほんのり香る感じで、湯加減も丁度いいです。電話で予約が要ります📱若女将が笑顔が素敵で、とても感じが良い。さすが創業335年の老舗旅館です。建物は国の登録有形文化財に指定されてます。日帰り入浴 1人:1000円 2人:800円 11時~15時まで。