四天王寺の大イチョウ、心癒される散策。
香積山 天王寺の特徴
聖徳太子が建立した歴史ある寺院で、奥州三十三観音霊場に位置します。
美しい大イチョウが訪れる人々を魅了し、心を癒してくれます。
住職さんから力強い御朱印を頂ける、特別な体験ができます。
【大阪の四天王寺の6年前に建立】聖徳太子が用明2年(西暦593年)に建立されたと記録されているので、大阪の四天王寺の建立推古天皇元年(西暦593年)より6年近く古い事になります。その時代でも東北より大阪界隈の財力は強大だったみたいです。(共に焼失等で建て替えが行われていたみたいなので建立当時の差は分かりませんが)先日行った大阪の四天王寺は広さ、建物ともに比べ物にならない程立派でしたが、こちらの方が歴史的には古い事を知ってもらう必要が有ると思います。
広い敷地内に観音様や水子地蔵尊、散策できます😊また、笑顔が素敵な住職さんに力強い御朱印を頂きました🙇奥州三十三観音霊場です。
日本4大天王寺とも言われ、聖徳太子が建立したと言われています。毘沙門天が祀られていて、大銀杏の割れ目には大蛇が住んでいるとか。パワー溢れるスポットです。
臨済宗妙心寺派のお寺です。国指定重要文化財:陶製経筒、信達三十三観音十一番札所です。ご住職は声の大きな気さくな方ですよ。
奥州三十三観音霊場第十一番礼所。今日はお忙しい中納経を書いて頂きありがとうございました。とても気さくな御住職さんで色々お話しが出来て嬉しかったです。また参拝に行きます。
坂や階段が多くて大変。
ボケ封じの観音様が有名らしい拝んで写真撮って来ました。
大銀杏の木 落ち葉になると 凄い。
心が安らぎます。ありがとう。
名前 |
香積山 天王寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
024-542-2439 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

大イチョウがとても綺麗でした♪毎年来ています。ボケ封じ観音に手を合わせてきました〜手遅れかも!