懐かしい味、竹の家の中華そば。
釜玄 ラーメン専門店 竹の家 八王子店の特徴
昭和の醤油ラーメンが楽しめる懐かしいお店です。
創業60年以上、八王子市民に愛される老舗のラーメン屋。
ちぢれ麺がスープと絡む、シンプルで食べやすい味わいです。
八王子駅から徒歩数分ドン・キホーテの先にあるラーメン🍜屋さん開店は10時からと早いですね✨ラーメンは醤油味の中華ソバでちぢれ麺とチャーシュー入ります醤油味ですがどちらかというと甘味があるので好き嫌いはあるかもちょっとうっすらとミョウガに似た感じの香りも私はちょっと苦手ちぢれ麺なのでスープが麺に絡んでくるといいのになあと😅お店は何処か懐かしさが漂って感じよいです✨
初めて行くのに懐かしさを感じる昔ながらのラーメン屋さん。店構えが味があって良い。店内は清潔感があって良い雰囲気です!珍しいアナログ食券制でした。メニューも昭和感あって良い〜!三ツ矢サイダー置いてるの、なんか好きです!かけラーメンって何?スープにかける?つけ麺的な?と思って頼んだんだけど、具材無し的な感じでした。シンプル!お味も素朴な醤油ラーメンで、万人受けしそうな感じ!すごく美味しい!ってわけじゃないかもしれないけど、ホッと落ち着くホーム感のあるラーメンでした。おばちゃんたちが切り盛りしていて、そういう雰囲気も含めて良いお店だったなと思います。
子どものころに親父と何回かいった懐かしの老舗ラーメン。昔と変わらない雰囲気でした。古き良き昭和感があります。味はちょっとパンチがきいてなくて、さっぱりしすぎ!?悪くはないけどって感じでした。
たまたま八王子に来た際、通りかかったお店。来店客か多い事から行ってみました。券売機はなく受付のスタッフに注文メニューを伝えます。醤油味のちぢれ麺、八王子ラーメンとは違う模様。よく味付けされたしなちくが美味、醤油の味しかしません。量は少な目かな。
昔ながらの「中華そば」が食べられるラーメン専門店です。創業が昭和29年頃だそうなので、かれこれ67年間営業されていて、私も学生時代から通い続けています。メニューは、ラーメンのみ。それも醤油味だけです。ラーメンの種類は、ラーメン・かけラーメン・メンマラーメン・チャーシュー麺のみ。大盛りと特大盛りも有りますが、餃子やライス、ビールもありません。醤油ラーメンだけです。カウンターには、割箸入れと黒胡椒とお酢だけ。ニンニクや薬味唐辛子などもありません。お味は、煮干しの香りがほんのりふわっと香るスープにちぢり麺。具材は、チャーシュー、メンマ、海苔、薬味のネギのみ。正に一昔前の「中華そば」。昭和生まれの方には、懐かしいお味です。今回は、ラーメンの大盛りを注文しました。今の時代の手の込んだラーメンと違い、素朴な昔の「中華そば」ですが、何故か懐かしく食べたくなります。場所は、八王子駅北口の歩行者専用放射線道路(サンロード)沿い。ドンキホーテの交差点の少し先の右手にあります。注文方法も昔のままで、入り口の食券売り場で、店員から食券を買います。食券機じゃないところもノスタルジックです。お近くに行かれた際に寄ってみてください。
まさに昭和の醤油ラーメン。飲んだ後のシメにも、さっぱり食べられる。八王子ラーメンとは違いますが、八王子駅前でラーメン屋さんを探すと1番最初にココがおすすめです。前払い制で、支払いが済むと懐かしいプラスチック製のフダを渡されます。大きな鍋で煮ている様子やお店の方の雰囲気も、日本のラーメンは、日本料理なんだなぁと感じられる(お蕎麦屋さんに来たような親しみ)良い雰囲気のお店です。マイナスはレンゲが見当たらなかったり、冷水機がほぼ常温だったりが気になったためで、ラーメン自体はとても美味しいです。チャーシュー麺は早い時間に行かないと売り切れしてしまうそうです。
昭和風情漂う昔ながらの中華そば屋さん。入口を入ってすぐ店員さんから現金で食券を購入するといった、なんともレトロなお店です。味の賛否は分かれると思いますが、醤油ベースの濃口スープが身体全体に滲み入る感じがして私は美味しいと感じました!
昔からたまーに食べたくなるクラシックな支那そば。スープは煮干しをほんのり感じて美味しい。毎回完飲してます。黒胡椒が合うスープだよね。メンマ、ちぢれ麺もスープにマッチしてて昭和の良きラーメンて感じ。いつまでも八王子に残っていてほしいお店です。
メンマラーメンを美味しくいただきました。
名前 |
釜玄 ラーメン専門店 竹の家 八王子店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-642-5450 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

高尾山に行った際、八王子駅下車散策。北口で見つけたラーメン屋です。なんちゃって家系ラーメン行くならば、ここのラーメンです!素朴で780円、変に油がぎとぎとしてないし胃にも良いかと。