人間教育の世界最高峰、創価大学。
創価大学の特徴
自然豊かなキャンパスで、教育環境が優れています。
シード権獲得の箱根駅伝常連校で、文武両道を追求します。
立派な講堂や施設が揃い、贅沢な学び舎が魅力です。
創価学会直営と言ってもいいような大学ですが、学生は必ずしも信徒ではありません。授業も必修で池田大作や日蓮を学ぶということもありません。そうはいっても大半の学生は信徒ないし二世三世のようですが。たまに創価学会のエリートは東大を蹴ってこっちに来るということがあるらしいですが、最近はどうか。短大の方は閉学が決まりましたね。とりあえす信徒でないならば、入っても得することはなにもない。入学すれば一生涯、こいつは創価学会信徒だと思われるという、そういうスティグマを覚悟しなければなりません。
自然の多いキャンパスで、とても良い環境だと思います。人間性の豊かな学生が育つのも分かります。
雰囲気の良い学生が多く、教育の質の高さを物語っています。就職率や教員採用試験の合格者数を見ても分かる通りです。
八王子駅から創価大学行きと書かれたバスが出ていて小高い山のてっぺんにある大学で私も大学の講堂に行った事がありますが物凄く立派な講堂で大学の講堂とはとても思えない位、立派な講堂で直ぐ隣には東京富士美術館も創価短期大学、牧口記念会館、等々がありここはもう桃源郷です‼️しかも創価大学は箱根駅伝の常連校で毎年、必ず10位以内には必ず入りその他数々のスポーツ、学芸、等々の分野でも全国、全世界的に成果を挙げている文武両道の大学です😄
いかにして平和を守るか。これこそ、現代の人類が担った、最大の課題であります。今、私どものつくる創価大学は、民衆の側に立ち、民衆の幸福と平和を守るための要塞であり、牙城でなければならないと申し上げておきたいのであります」フランスの哲学者アランが、「われわれの未来全体が、教育にかかっている」と述べているように、いかなる大学をつくるかが、いかなる次代の指導者を育むかを決定づける。それは、そのまま日本の、さらに、世界の未来を決定づけてしまう。たとえば、日本を代表する大学である東大設立の目的は、鎖国による遅れを取り戻し、西欧文明を急速に吸収し、国家のために働く人間をつくり出すことにあった。この考えは、その後にできた大学にも、深く浸透していった。伸一は、ここに、今日の日本の大学教育の限界があると考えていたのだ。大学が社会に貢献し、国家の進歩、発展に役立つ人材を育成するのは当然であるが、さらに大きく視野を広げるべき時代がきていると、伸一は確信していた。二十一世紀は、「国益」の追求から「人類益」の追求へ、「分断」から「融合」へ、「戦争」から「平和」へと向かわねばならぬ時代である。大学も、国家のために働く人間から、人類の幸福と世界の平和・繁栄のために働く人間の育成へと、変わるべき時を迎えているといえよう。人材像もまた、単に知識や技術の吸収にとどまらず、人類の幸福を実現する高い理念と、優れた人格をもち、技術、学術を使いこなしていける創造的な人間へと変化していかねばならない。そして、そうした人材を育むには、大学に、精神の基盤となる、確たる教育理念が求められる。まさに、仏法の人間主義ともいうべき生命の哲学を根底にした、創価大学の誕生が待たれるゆえんであった。
オープンキャンパスで伺いました。学生さんの対応がとても素晴らしく感激致しました。校内、建物全て素晴らしく感動的な一日でした。
夏季大学講座を聴講に来ました。昨年はオンライン講座になり、とても久しぶりに訪れました。あいにくの雨でしたが緑が多く、雨の中学生さんたちが気持ちよく迎えてくださり温かい気持ちになりました。お昼休みは2時間ありお土産を買ったり普段入れない図書館にも入ることができました。私が受けた講座は大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の時代考証を担当している教授の講座です。3時間とても楽しく興味深くお話を聞くことが出来ました。私もまた勉強していきたいな、と思いました。
🎉創価大学夏季講座🤩🥳🤩🥳🤩対面講座に行ってきました。
第48回夏季大学講座に参加しました。ポジティブ心理学を受講新たな発見があり、本当によかったです!運営役員の在学生の対応は素晴らしいです!人間主義の学舎最高です!
名前 |
創価大学 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-691-2211 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

私の母校は創価大学ではありませんが、お隣東京富士美術館で開催されていたロバート・キャパ展に立ちよった際に、緑豊かな素敵なキャンパスだなと思い大学構内に。キャンパスの広さに吃驚してしまいました。またごみも落ちていないし、生徒さんも皆落ち着かれた方々ばかり。こんな広々としたキャンパスで4年間学べたら素敵だろうなと感じました。偏差値だけで見ると私の母校の方が高いのですが、弁護士や各種国家試験合格者も遥かにこちらの大学の方が良いので、不思議に思っておりましたが、真面目な学生さんだけではなく、学校のフォローもしてかりとしているのだろうと想像がつきます。学生さんは、これが当たり前の環境で学ばれているのだと思いますが、大変に恵まれた環境で、有名私立大学でもここまでの環境は中々無いと思います。ご両親や大学に感謝され、勉学に励まれて、素晴らしい人生を歩まれることを心よりお祈り申し上げます。桜満開の頃、もう一度子供達も連れて、訪れたいと思います。