国道4号線沿いの田村神社でパワー充電!
田村神社の特徴
地元の人々に愛される、こじんまりとした神社です。
坂上田村麻呂を祀る由緒ある神社です。
国道4号線沿いに位置し、アクセスが便利です。
素晴らしい所でしたが、御朱印頂く迄の説明に40分、自然と宝物殿を拝観するように招かれ(拝観料一人¥500)説明に30分‼️時間に余裕ある方にはオススメかも…
白石の地元の人に愛されているこじんまりとした神社です。歴史は古く言い伝えなどもあるようです。甲冑を保存している御堂があります。おみくじ10円の破格に驚きでした。お守りは社務所で買えますがそんなに種類は無いようです。観光スポットになっていて案内もしてくれるようです。
神社に参拝していつも思うのは社務所に人が居ないとき、なかなか宮司さんのお宅までうかがうのは気が引けてしまうことですね。お社はこじんまりとしてますが手入れが行き届いていて良いと思います。
静でもパワーをもらえます。
坂上田村麻呂を祭神とする田村神社。境内にある甲冑堂には源義経四天王の佐藤兄弟の妻・楓と初音の木像が安置されています。松尾芭蕉もこの地を訪れ、感極まり詩が読めなかったと伝えられます。甲冑堂と資料館は拝観料300円を納める必要がありますが、江戸時代に有名になった孫太郎虫の資料や楓と初音の貴重なお話を宮司様や奥様がされるので充分過ぎる価値があります。
田村神社は国道4号線沿いにあります。今回11月上旬に行ったため紅葉が良く見えてとても画になります。神社の中はキレイで鳥居を潜って手水舎があります。(自動で水が出ます)清め終わると目の前に参拝場所があります。日曜日に行ったため、神主さんがいませんでしたが、立派な神社で裏に本堂?らしき物も見えました。中々歴史を感じさせる場所でした。県内でも良い神社との評判を聞きました。季節の変わり見を楽しみつつ行ってみるのも有りだと思います。
| 名前 |
田村神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0224-26-2315 |
| HP |
http://www.miyagi-jinjacho.or.jp/jinja-search/detail.php?code=310010154 |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
白石市中心部から国道4号線を南に行くと左側にあります。境内に甲冑堂があります。