歴史を感じる滝山城跡。
都立滝山公園の特徴
戦国時代の山城を改造した公園で歴史を感じられます。
整備された散策路で桜や草花を愛でながら過ごせます。
無料駐車場からアクセスしやすく便利な立地にあります。
2024/4/14に訪問。今年最後の桜が楽しめそうなので、2度目の訪問。駐車場も無料であり、人も適度で落ち着ける素敵な場所。綺麗に整備されており、パンフレットやARなども用意されて楽しめました。1時間半弱のコースです。
一見するとのどかな丘陵のハイキングコースに見えますが、戦国時代の山城を改造した都立公園で遊具等は一切ないある意味なかなか硬派な作りとなっています。どんなふうに攻めたり守ったりしたんだろう?と堀の上や底から眺めながら歩いている時間は代えがたい楽しさがありました。丘陵の豊かな木々にも心が洗われます。また中の丸、本丸跡の高台から眺める多摩川やその先に広がる拝島の街の光景も大変印象に残っています。
駐車場はファミリーマート八王子丹木町店の道路を挟んだ所にあり、約30台無料で停められます。公園の入口は竹林が迎えてくれて、ここが一番坂が急だと思います。滝山城跡までは800mくらいなので割と簡単に到着してしまいますが、南東方向に古峰の道などを歩けば距離は歩けると思います。普通の公園と異なり所々お堀になっていて窪んでいる所が面白かったです。山の北側からは昭島の街が一望できました。また緑の季節に行ってみようと思います。
無料駐車場もありふらっと訪ねて戦国時代の名城を散歩出来る素敵な所です。大手口から天野坂の途中に椎茸の無人販売所があります、肉厚の椎茸美味しかったです、お土産に是非とも🍄
滝山城跡を含む都立公園で、私が訪問したときは曇天でしたが、桜も見頃に近づいており、とても美しく、歴史的にも自然的にも素晴らしいところです。滝ヶ原運動場場の駐車場(無料)から城趾までいくには急な坂や階段があり、足腰も鍛えられます。
とても気に入りました。土塁や曲輪。人も、少ない。緑が、綺麗で、目が休まりました。桜の季節に、また、来ます。
山全体がかつては山城だった公園です。そのため、本丸のあった一番奥の場所までは、迂回続きでなかなか辿り着けませんが、登り切ると市街地が一望できる最高のビューポイントがあります。訪れた日が休日だったからか、本丸近くの広場には、公園案内のボランティアの方が数人いらっしゃいました。この季節、山の中ではウグイスやホトトギスなど、多くの野鳥の鳴き声が聴けます。駐車場そばの公園入口の青竹がとてもきれいでした。
桜の頃に訪れた。滝山城跡入口の看板の脇辺りに無料駐車場あり。入口から竹林に囲まれた坂を登ると、滝山城址を中心とした公園が見えてくる。千本桜の一帯は、いわゆる公園にずらっと植えられた豪華絢爛なタイプというより、自然の中で厳かに他の木々と共生し、足元には野花が咲き、何とも雰囲気が良い。滝山城址も中丸まで進むと整備された広場があり、街を見下ろす展望台やトイレを備えている。またボランティアの元気なおじさん達が色々と解説してくれた。中丸から橋を渡ると本丸があるが、そこは覗くと深くてゾゾッとなる古井戸跡と神社がひっそりあるのみ。
滝山城跡を都市公園として整備してある。桜が多いので春の時期は特にいい。トイレ有り。駐車場は麓にあるが若干離れている。
名前 |
都立滝山公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-623-1615 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.hachioji.tokyo.jp/kankobunka/002/005/p003412.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

丹木町三丁目信号のファミリーマートの向かいに「滝山観光駐輪場」という無料の駐車場があります。日曜日の午後に行きましたが人もまばら。城の痕跡はあまり見当たらず?少しアップダウンがある山の中の遊歩道といった感じです。5月ウグイスの鳴き声がすごい。