八王子の美術館、絵画と家具の融合。
村内美術館の特徴
村内家具の敷地内に併設されている美術館で素晴らしい空間を提供しています。
有名な西洋絵画やデザイン性の高い椅子が混在し、見ごたえがあります。
無料シャトルバスでのアクセスも便利で、ゆっくり鑑賞できる静かな雰囲気が魅力です。
絵画と家具のコンビネーションで成り立っていました。量も多い。2022/12/8
ただの家具屋さんと思うなかれ!撮影可能箇所多し。展示品は素晴らしく、日本画も良いが、ルノワールなどバルビゾン派、印象派のは特に見応えがある。最後の方の智内兄助の絵などもかなりユニークで楽しめる。混んでないので600円はかなりお買い得感がある。家具と絵画の美術館という触れ込みだが、展示の仕方はやや癖がある。本来なら要所にあるさまざまな椅子やソファに座って楽しめたのであろうが、コロナ禍で全て封鎖で絵画の前を塞いで見にくくしているだけの障害物と化していた。あとは絵画とのバランスかなと思うのですが、前半の展示室で展示物の掲示位置がやや高めで、成人男性でも見にくいのはなんとかして欲しいなって。印象派のところは普通でした。けど、評価低いのが謎な美術館です。所要時間はざっと見て1時間、ちゃんと味わうと1時間半くらいでしょうか。駅からは遠いのですが、八王子駅北口郵便局前から無料のシャトルバスが毎時2本くらいあるのは良いですね。大体15分くらいで着きます。
大規模な家具のフロアの奧に、美術品と家具が融合した美術館がありました。ゆったりと観賞することができます。
あまり大々的に宣伝はしていないけど、結構良い作品が多く展示されています。バルビゾン派とエコール・ド・パリの部屋がありますが、特にキスリングの良い絵が数点あります。絵と一緒に展示されている椅子の数々も、バタフライスツールなど、時代を画した逸品揃いです✨
村内家具八王子店に併設された美術館駅から村内家具まで、無料送迎バスあり駐車場は無料観覧料は大人¥600大学生高校生¥400中学生小学生¥300毎週土曜日は小学生中学生無料広い敷地に家具と美術品が混在して展示されているインテリアショップが行っているだけあり、美術品と家具が調和した空間を作っており、ゆっくりと見ることができる展示数は一般的な美術館と比べて多くはないですが、有名な作品もあり十分楽しめます美術館内はバリアフリー。
平日の午前中のせいか、二人だけでゆっくりと時間をかけて見学できました。思っていたよりたくさんの展示品が有り堪能させていただきました。
美術品として展示されて違和感のないデザイン性の高いチェア、物語のある家具、多様な絵画など、とても見応えのある美術館でした。絵画を座ってゆっくり鑑賞できるのも、とても良かったです。
八王子にある村内家具の敷地内に併設されている美術館です。駐車場は無料です。観覧料は大人¥600 大学生高校生¥400中学生小学生¥300 毎週土曜日は小学生中学生は無料だそうです。館内は家具と美術品が同時に飾られていて不思議な面白い美術館です。大きい美術館と比べて作品数は少ないですが有名な作品も鑑賞出来ます。館内はエレベーターもありますが、途中階段を使わないと行けない場所もあるので車椅子で車から美術館へ行くには途中降りる必要があるので介助が必要かと思われます。美術館内は車椅子移動も可能です。美術館入口にはレトロカーや巨人軍空きにはたまらない展示品が飾られています。
座り心地の良い椅子や斬新なデザインの椅子、日本の漆塗りのタンスなどの家具類と絵画が楽しめます。村内家具の店舗の中から専用エレベーターで美術館に行く感じです‼️
名前 |
村内美術館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-691-6301 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

村内家具の中にあるだけあって絵画と家具(主に椅子)のコラボレーションが素晴らしい美術館です。それほど広くはないもの、混雑していないのでゆっくりと堪能することが出来ます。展示されている椅子によっては実際に座って絵画を観ることが出来(この椅子は座ってOKのマークがあります)、とても贅沢な気分になりました。