多満自慢の酒蔵で味わう、素敵ランチ!
石川酒造の特徴
日本酒多満自慢を醸造している、歴史ある酒蔵です。
酒蔵内に和風・洋風レストランが併設され、雰囲気の良い食事が楽しめます。
蔵開きイベントや見学があり、楽しみながら日本酒の魅力を学べる場所です。
天気良し、ドライブ日和!やっとこ行きたかったこちらへ 次回は是非泊まりで。
蔵開きのイベントで訪れました。多満自慢の酒蔵。日本酒だけでなく、ビールも美味しかったです。フードも充実してました。売店や抽選会と楽しめるイベントでした。スタッフの方々みようと思いました。
東京都福生市にある石川酒造に来ました。無料の酒蔵見学ができます。会館時間と同時に来たので、まだレストランは開いてませんでしたが、お土産ショップで、限定醸造の多摩の恵IPLを敷地内の井戸端でいただきました。こちらのビール工房で醸造しており、苦味がありますが、スッキリ美味しい。人が少なかったこともあり、きれいな庭で飲むクラフトビールは、なお美味しい。日本酒も購入したので、晩ごはんが楽しみです。
先週末見学に行ってまいりました。説明がとっても分かりやすくて、最後に5種類日本酒の飲み比べも用意いただいた。全部美味しくいただいた。😋One of the best sake breweries in Tokyo. Highly recommended for sake lovers and those interested in exploring Japanese culture.🍶
多満自慢の酒蔵さん、とても趣のある酒蔵で中にはレストランやお土産施設も。限定のお酒もあってとても美味しかった!ビールも作ってるので酒好きにはたまりません🍺
レストランあり、バーテンダーあり、駅からそんなに遠くない。次回は公共交通機関で来ます(笑)
サイクリング中に見つけたのでふらりと寄ってみました。酒蔵さんが直販売だけでは無くレストランや宿泊とかにまで手を広げてます。自転車ですのでビールは飲むのを断念。日本酒をお土産に買わせて貰いました。いつかレストランを利用してみたいです。
このGW娘夫婦と孫に会いに来ました👦日本酒好きの私がずーっと気になってた電車で数駅の所にある酒蔵です。あいにく見学は予約制のようで出来ませんでした。それに加えて敷地内にある日本料理店と洋食店は混んでいて入れず、数分歩いて敷地奥の“田の実”という店を見つけ、客が誰も居らず迷っていると店員さんが案内してくれ入店。入ってみると、まるで山奥にあると勘違いしてしまう程、静かで落ち着いた雰囲気🏡と支配人始め店員さん達の優しいおもてなしにお酒も料理もたっぷり満喫🍶大満足しました💯
とある会議と懇親会で利用させていただきました。美味しい日本酒とお料理をいただきました!夕方は近くの道路が混むので避けられると良いかと思います。
名前 |
石川酒造 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-553-0100 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

多摩自慢の銘柄で有名な美味しいお酒を作る蔵元さんです。多摩自慢は美味しいお酒で名前が通っていましたが、福生の近くとは知っていましたがどこで作っているのかまではしらなくて、青梅に引越しした時にサイクリングのついでに寄って見ました。丁度ビールを作り始めた頃の話です。多摩地区の地ビールを作っていたのが多摩自慢だったとは。地ビールにしてはちょっと大瓶だったのが嬉しかったですね。日本酒も良く買いました。15年ほど前に転勤で遠くに引っ越して以来伺っていませんが、東京に出た時に多摩の恵みの地ビールや多摩自慢を買ったりしています。