秋川の広大な森林で戦え!
TENGUYAMA TOKYOの特徴
広い森林に高低差があり、戦略性が求められるフィールドです。
CQBエリアや川、ヤグラなど多彩な戦い方が楽しめる施設です。
体力を要する傾斜のあるフィールドで、上級者に特におすすめです。
結構高低差もあって森林もかなり広くてめちゃ楽しいフィールドでした!フリマで1000円でステアーも手に入ったりでスタッフさんもフレンドリーでいい人ばかりでした!またいきます!
高低差があり、戦略性が広く楽しいです。ですが傾斜が強い為雨の日などは足元にお気をつけください。僕は骨折しました。
山あり谷ありCQBあり、広くて好きです。当たってもあまり痛くないのも良いです。無限復活戦が多く運営も上手。これからも運営続けて欲しいフィールドです。
初めて参加したが、楽しかった。斜面を登りながら前線にあがれる人なら楽しめるかと。傾斜があり遠くを見渡せるますが、両方の偏差撃ちができないと遠距離は難しいです。偏差撃ちに対応できてない敵の弾が手前に落ちてくることが多かったです。初心者のためにレギュレーション説明時に前に出る事を意識するってアドバイスした方が良いなと思いました。過去の低評価レビューに問題が色々書いてあって不安だったが、スタッフもここを読んでるのか改善されてる点多いですね。フィールドマスターの代打の方のゲーム回しが特に良かったです。回し過ぎて最後らへんみんなついてこれて無かったけど(笑)
5回くらい行きました。広いし高低差もある。遠くて弾が届かないからあんまり勝負がつかないことが多い様子。
雨の後で言えば適度な落ち葉のお陰で滑りにくいフィールドで、谷合の配置なため真冬でも風が少なく暖かい、球筋の確認がしやすいため助かります。お昼は500円でこれでもか!って言う手作りカレーがケータリングされます😃あと、始めていく人は送迎の車で楽しくなると思いますよ。
★フィールド評価めちゃめちゃ広いフィールドなので、足で稼ぐスタイルで索敵するのも良いし、スコープ越しに索敵もできるので、すべての自分が出せる索敵能力で探さないとなかなか見つかりません。しかし、その分見つけてdownを取ったときの嬉しさは格別です。中央CQBだけを取っても左右の山から撃たれるので両サイドの山の味方と連携しながらじゃないと進めないなど他ではあまり味わえない楽しさがあります。★スタッフ評価他のレビューでありますが、試合中スタッフは中には入りません。しかし、ゲーム進行もジャッジもしっかりと行っていただけるので特に問題はありません。フレンドリーな方が多く、銃が不調でも色々教えていただけます。★総評初見では難しいフィールドに見えますが勇気をもって前に出るだけでdownが取れます。色々考えながらサバゲーが出来るフィールドです。
ここのフィールドは最高!!スタッフも親切でキサクで良いと思います特にお昼のカレーは最高!昼食は絶対に頼んだほうが良いそれなのに無断キャンセルする人が多いみたい一人で行ってもちゃんと対応してくれるので本当に最高!!なのでキャンセルする時は必ず1本連絡してあげてキャンセル料も取らないみたいだし。
冬に訪れましたがブッシュはほぼ無く、場所によってはバリケも少ないので裏取りなどはほぼ不可能でした。フィールド中央付近にCQBエリアらしきものもありましたが両サイドの山から撃ち降ろされるのでCQB感は薄いかと。スタッフの対応はまあ可もなく不可もなく、戦闘エリアが大体同じあたりになってくるのでゲームの内容とかルールでもっと変化をつけてほしかった。
名前 |
TENGUYAMA TOKYO |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
080-7815-8980 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

フィールドに行くにはミニバンの送迎車に乗り換える必要が有る為、混んでいると待ち時間が長い。運営スタッフが厳つい感じで、装備を茶化されたりします。夏場は虫が多いのは仕方がないのですが、ちょっと鬱陶しい。足場が劣化していて危ない場所もあるのでメンテして欲しい。