地元・佐野の畳愛溢れる空間。
(株)佐野疊屋 田川本店の特徴
材料にこだわった香り高い手縫いの畳を取り扱っています。
フローリングにぴったりな置き畳を提案してもらえます。
地元の信頼が厚い店主が丁寧に対応してくれるお店です。
素材にこだわった畳や、手縫いの畳は香りも良くとても落ち着きます。佐野畳屋の最大の特徴は、熱い人間味に溢れた店主さんです。畳愛から地域の住人を巻き込んで、地域の架け橋的存在の方だと思います!佐野畳屋に行けば、店主さんや地域の大学生など地域の交流の場ができていて、素敵な時間を過ごすことができるので、是非足を運んで頂きたいです。とてもほっこりします😊
とにかく畳愛が熱い!店主・佐野さん。お話を聞いていると、佐野さんの人柄も相まって、畳への愛が自然と湧いてきます。国産しか取り扱いがないことや、生産者の元へ自ら足を運び、その魅力を知り、伝えようと努力する姿も尊敬。・安く早くなら、佐野畳屋ではないです。でも、・品質良く長く使いたい・畳選びを楽しみたい・自分のライフスタイルに合う畳の部屋を作りたい・古き良き文化を取り入れたい・新しいことを知るのが好き!なら佐野畳屋です。「品質や人柄で選ぶなら佐野畳屋」自信を持って人におすすめします!
フローリングの部屋にゴロンと寝転べる場所が欲しくて、置き畳を作って頂きました。他ではあまり扱っていないというこだわりの無洗土(むせんど)い草の畳表を使って頂いたので、特に良い匂いで癒されてます!1番びっくりしたのが、同じ大きさの部屋なのに置き畳を置いている部屋はいつもクリーンな空気というか、臭くならないというか…これも、いぐさパワーなんでしょうか⁉︎無洗土いぐさ、おすすめです。
佐野畳屋さんの店主は、地元の先輩であり、ビジネスの尊敬する大先輩でもあります。畳を新調するときや、表替えの時はいつも注文しています。凄く丁寧に、完璧に施行してくれます。先輩ですが仕事以外の時も、とても優しい方で信用できる方です。仕事だけではなく、あらゆる面で尊敬できるからこそ、みんなにお勧めしたい畳屋さんです。しかも、それだけではありません。畳の素材にであるい草にこだわっていて品質をとても大切にしている畳屋さんです。店主(のりくん)は毎年、産地の熊本を訪れて、現地の方々と交流を深めています。何年か前には、僕も一緒に実際に熊本の八代市を訪れたことがあります。仕入れ先のい草農家の家に泊まらせてもらいました。実際に、い草の収穫の一部を見せていただきました。朝食や昼食もともに食べて、夜には少し飲みにも行きました。のり君は、毎年訪れて収穫のお手伝いまでしているようなのです。ここまで、仕入れ先の農家さんと交流を深めている畳屋さんは他にないと思います。熊本県知事賞「優等」も取得しており、表彰されています。品質も間違いありません。質の高い畳をご希望の方は是非、一度注文してみたください。
お部屋の雰囲気に合う素敵な畳を作っていただきました。デザイン性が高く、おしゃれで、い草の香りにも癒されます。店主の佐野さんが丁寧に対応してくれ、そのお人柄にも魅力を感じました(^^)ありがとうございました。
| 名前 |
(株)佐野疊屋 田川本店 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0120-946-252 |
| HP | |
| 評価 |
5.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
先日フローリングに敷く置き畳をお願いしました。3畳の置き畳の上にコタツを置いて冬を過ごしています。やはり、畳にコタツは最高です。置き畳は軽くてお手入れもしやすいです。子供達もすごく喜んでゴロゴロしています。今までフローリングにラグを敷いていたけど畳の気持ちよさにハマリました。この度はありがとうございました。