モチモチ麺とあっさりスープ、秋川の味!
秋川 大勝軒の特徴
昔ながらのラーメンの味が楽しめる、秋川の老舗ラーメン店です。
ボリューム満点なワンタンチャーシュー麺で、満足感が得られます。
麺がスープを突き抜ける大盛りが特徴で、訪れる価値があります。
仕事で、秋川に行った際に伺わせていただきました。こちらの店は中華そばがメインになっている店舗です。つけ麺は有りません。私はワンタン麺をオーダーしました。定員さんに確認すると、ふつう盛の中華そばでも、麺二玉分あるとの事! かなり多い! 待つ事、5分ほどで配膳されました。まずは、スープを一口。ちょっと薄めな感じ。そして、ワンタンを一口。ニンニクが効いていて、美味しい! 全体的には、麺の量が多くて満腹になりました。ごちそうさまでした。
増戸の大勝軒ができるまでは、よく通っていました。永福町の大勝軒と聞いてはいますが、オリジナルの作り方をしているので永福町とは別物と考えた方がよいです。普通盛りの量に対して器が小さくスープが少ないので、自分は途中で飽きてしまいます。少なめならバランスがよいと思います。今でもおじさんが作っているのは、とても嬉しいです。※写真は少なめワンタン麺。
町のラーメン屋もうマスターは高齢で店の古さを感じる大勝軒もあちこちにあるが やはり初期の頃のような昔のラーメンな感じの味がする。懐かしい味で旨かった。
無性に食べたくなる永福町大勝軒の中華麺。暖簾分け店であるあきる野市の大勝軒さんへ初来店。手狭感のある大勝軒の中でも広々とした店内にも関わらずほぼ満席。暖簾分け店らしく価格やアレンジメニューがまたひとつ楽しみでもある。ワンタンがオリジナルでお客さんはワンタンを注文してたけど、チャーシューワンタンメンを注文。スープは煮干し感がマイルドで、ラード感がないので熱々が苦手の人にはいい。メンマはしっかり甘めの味付けてあって、ワンタンもゴマ油の風味で、マイルドスープがよりマイルドに。麺の量は普通でも十分な量だが、大盛りでもよかったかも。スープがマイルドなのでしっかり麺の味が味わえるので多少固めかな。スープは飲み干し、大変美味しくいただきました。
あきる野大勝軒。永福町系大勝軒ではどんぶりが少し小さいのかスープが少なく感じた。その分麺が強調され多く感じた。店自体は広くテーブルがたくさん。無料駐車場が向かいのアオキに5台分、知らずに病院のコインパーキングに。駐車場の心配は無い。
ワンタンチャーシュー麺の並盛を注文。大盛りにしなくて良かった…普段は二郎系も難なく完食できますが、ここの大盛りはもっと多いかも。並盛で十分お腹いっぱいになります。スープはさっぱりして風味よく、ワンタンはニンニクが効いていて美味しい。硬めのチャーシューも個人的に好き。メンマは一本だけ変な味がした。なんだろうか。ちなみにちゃんと塩抜きしてあります。美味しい大勝軒です。
中華そば¥830いただきました。永福町大勝軒系列特有の煮干しの風味、香りは ほぼ無く期待していくとガッカリします。他の具材(麺、ネギ、メンマ)は良い食感なのでスープの節を効かせれば旨いラーメンになる。接客は好印象。平日でも来客多い。カウンター約13席、テーブル7、8席。隣の洋服の青山1~5番が駐車場。店内の床が やや滑る。
東京都あきる野市秋川【大勝軒】聞くところによると永福町大勝軒の系統とのことその昔代田橋にもこの系統の大勝軒があり永福町よりも好きで通ってました。ワンタンメンを注文ボリュームもありましたね♪ワンタンはごま油の風味があり美味しいです!スープがめちゃくちゃ熱い記憶がありましたがこちらはそうでもなかったです近くまで来た際はリピートしたいと思いますごちそうさまでした(^人^)
3/8/3 永福町大勝軒の暖簾分けでこの地区では古くから営業しています。味、トレイ、器、コップと本店と同じですね。いつもワンタン麺少な目を頂いてます。大盛りなんて相当の量ですよ!ご主人もまだまだラーメン造りは自分でやってます。
名前 |
秋川 大勝軒 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

何年かぶりに伺いましが昔と同じで量が多めで味は変わらずうまい。真夏日に食べたらラーメンがアツアツで汗が止まらず水をがぶ飲みしながら食べました。床が油でヌルっとするのも昔から変わらないのでそこだけは改善して欲しいかな。土日は2時過ぎくらいで麺が売り切れて閉めるので早めに行く事をお勧めします。