大倉山駅近の隠れた森。
熊野神社市民の森の特徴
大倉山駅から徒歩10分、住宅街に囲まれた大きな市民の森です。
古木の間を歩ける遊歩道が整備され、ミニトレッキング風に楽しめます。
神社の裏山に位置し、桜が綺麗で静かな自然の憩いの散歩コースです。
時間にもよるかもしれませんが、基本的に人がおらず1人でのんびりできます。自然に囲まれて1人の時間を過ごしたい時はここを訪れています。
とても大きな市民の森。入り口は複数ある。大きく分けて2エリアあり、見晴台と天神平広場の二つ。見晴台のほうはどこが見晴台か分かりませんでした…天神平広場は木々に囲まれた癒しの空間で、しばらく滞在したくなりました。奥の方まで広がっていましたね。ずっと奥までいけば、杉山神社があるはずです。
ミニトレッキング風に楽しめる森です。コースも複数あって自分なりに楽しめます少し標識が分かりづらいかな2つの地区との説明でしたが、正確には3つの地区に分かれていてそれぞれの森の雰囲気が異なっていて それぞれ楽しめます。道の9割は階段ですがキツくはないです。
大倉山駅から10分、住宅街に位置する市民の森。登りきった場所に休憩所がある。時期になると花が咲き美しい。遊歩道は勾配があり運動になる。夏場は蚊が多い。
遊歩道が整備されていて、古木の間を歩ける。天神平広場の奥にはゲートボールとかできそうな平面コートもある。ベンチとテーブルがおおよそ木陰で、プチピクニックが可能。ボール遊びすると斜面になっているのでロストボールに注意。横浜市がみどり税で整備しているそうなので、市民としてはしっかり活用したいところ。トレッサを起点に獅子ヶ谷市民の森と合わせて散歩・散策に最適。
山の上にある公園で自然を楽しめる。
いいところです。子どもとちょっとしたピクニックに行くならおすすめです。静かで、雑木林の中を歩いて森林浴が出来ます。
トレッキングほどの場所ではない。近所の散歩にはいいかもよ。
神社の裏山にある小さな森林公園。テニスコート1面分くらいの土の広場や原っぱの広場が少しある。ほとんどは地元の人で、人も多くはないので大抵は静かで居心地がいい。トイレや水道はないので、長居するには向かないかも。
| 名前 |
熊野神社市民の森 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
045-671-2624 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
少し息切れする階段を登って行くと開けたところに出ます。小学生の頃はこういうところで目一杯走って登って降りて遊んで欲しいものですが、今の子は塾かな。平日昼に行ったらあまり人がおらず寂しかったです。都会の中にいてミニトレッキング気分を味わえます。結構広くて、杉山神社から熊野神社まで続いています。