術後リハビリはここで決まり!
たたらリハビリテーション病院の特徴
術後のリハビリをここで受けられ、安心感があります。
義父と義母が最後までお世話になった病院です。
系列の病院から転院後、一月以上気持ちよく過ごせました。
どうしても心残りとこの病院への不信感が抜けないために書かせてください。余命宣告を受けた母をこの病院で看取りました。7階の緩和病棟はものすごく素敵な場所でした。看護師さんは呼ばなくても様子を見に来てくださり、見守ってくださり、1日1日の家族との思い出を大切にしてくださいました。7階のみ星5です。本当に感謝してます。そのほかは、個人的な意見なので愚痴と思ってみていただければ…余命宣告よりも長く生きてくれた母は、大丈夫だろうとのことで6階に移されました…ここからが、不信感が募るばかり。6階は愛想もないし、淡々と看病というより作業をこなすような場所。なのに電気もろくに変えてもらえず部屋は薄暗く、看護師、ケアワーカーの方に伝えても1週間そのまま、師長に言ってようやくって感じでした。また、母が喉が詰まって咳をしていたので吸引を頼むと、やってきた看護師は母が苦しんでていたそうにしててもザッザッザと管を突っ込んで雑…たまらず『もういいです😭』といってしまいました。家族説明で主治医に呼ばれて話をされた時も、担当医なのに母の病状把握ができておらず、病気で片目視力を失ってたのに、椅子にふんぞり変えるような座り方で大きく足を開いて座り、カルテをペラペラとめくりながら、『え?そうでしたかね?』という反応。今病状が安定してるので家庭療養で。と言われた1週間後に母は亡くなりました。看取る時も、そのときの当直医?らしき人がボーッと亡くなるのを見て、ご臨終です。を告げるためだけに立ってる人でした。母が危ないと聞いて駆けつけ、亡くなった報告をされるまでお医者さんだなんて思いもしなかったです。そのあとも看護師は淡々と母を葬儀屋さんに渡す作業をこなすだけ。落ち着いた頃に連絡しますね。と師長さんに言われてたけど母が亡くなりもうすぐ一年ですが未だにきていません。感謝しなければいけない場所、人たちですが、、、不信感と心残りが消えません。そのあとの葬儀屋さんには丁寧に大切に母と寄り添わせていただき、最後のお別れをさせてもらいました。大切な家族を、大切な人の命を預かってるのだということを忘れないで欲しいです。人手が足りなく余裕がないので有れば対策をして欲しいです。
術後のリハビリをこちらでお世話になっています。TPの皆さんより、的確なご指導を受け日々改善しております。復職に向けて頑張ります^_^お陰様で無事復職出来ました^ ^リハビリも終了です。本当にお世話になりましたありがとうございました。
ものすごくいいところです。看護師さんは親身になって話を聞いてくれて患者さんにとっている行動もとても素晴らしいです。身内が7階のホスピスにいますが、その時も全てにおいて親切で。また、親族に話しをする時も目を見て真剣に選んだ言葉で会話してくれます。本当にここで良かったです。
義父と義母が最後にいた病院です。七階にホスピスがあり、自宅から近いので見舞いに行くのも便利が良かったです。七階へは関係者以外の立ち入りは認められていませんが、入院患者の親族なら夜中でも立ち入りが出来ました。泊まり込みも出来る部屋があります。最期の数日間、義父も義母も心安く過ごせたと思います。看護士さんも医療スタッフも親切で、最期がここで良かったです。リハビリテーション利用ではないので十全な評価にはなりませんが、ホスピスとしては十分満足です。
系列の病院から転院し、一月余りお世話になりました。規則正しい指導管理の下、心身の回復リハビリを得る事が出来ました。退院して健康を得た現在、お世話になったスタッフの皆様方に心より感謝し御礼を申し上げます。
名前 |
たたらリハビリテーション病院 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
092-691-5508 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

リハビリ入院ヲさせて!いただきました。最高の、リハビリでした。病院にー関わる−関係者の皆様の、仕事への、姿勢を見て。本当に、ありがとうございました。コロナ禍の中デ、懸命に働く、方々に、力をもらいました。