天神南駅近く、厳かなる神社。
警固神社の特徴
天神南駅から徒歩5分でアクセス良好な神社です。
360度ビルに囲まれたモダンな境内で新しいブルーボトルコーヒーが隣接しています。
西暦200年から続く歴史を感じられる古の神社として魅力的です。
天神エリアにある大きな神社で、あさ6時に訪れたため、人はランニング🏃がてらで参拝されたかたしかおらず、静かでした。お稲荷さんもあったんですが、歴代の狛犬的なキツネが三対いますが、一対がどちらも口が閉まっているのが、ミスなのかわざとなのか!
観光中、変わった神社を見つけ寄ってみました。警固神社とは自然の中に、あなたの住まいに、 いただく食べ物に、 昔から神様はそこかしこにおられ、 わたしたちは守られ、生かされています。悪を示し、過ちを良い方向へ導く神 「八十禍津日神」。 悪とは外からの罪けがれ、病や災い。 警固神社には 内にいるわたしたちをお守りし、 行く道を指し示し、 大きくお包みいただく神様が お鎮まりになられています。思い悩まれたとき、 ひとたび自分を見つめ、 生かされていることへ感謝し、 手を合わせてください。日々の罪けがれ、病や災いから あなたを、家族を、恋人を、友人を、 警め、固る神、警固神社です。御由緒商都福岡の中心、天神。 公園と連なる緑の中に 樹齢三〇〇年余りの大楠に守られ 御鎮座四〇〇年余の佇まいがあります。 慶長六年(一六〇一年)、藩祖黒田長政公が 福岡城築城のため、一時小烏神社に合祀 慶長十三年(一六〇八年)神殿が御造営され 現在地に御遷座となりました。 大正五年(一九一六)県社(旧制度で昭和二十一年廃止) に列せられ現在は宗教法人警固神社といいます。敷地内には稲荷神社などもあり、本殿の通り道にブルーボトルコーヒーのSHOPがあり、町中にあり周辺は高いビル等に少し囲まれていますが、すぐ隣に「警固公園」と言う公園もあり、みなさん ゆったりとした時間を過ごしていました。ただ、神社内のルールを守らない方が多いせいか、注意書きの看板も多かったです。
アクセス良好なので、観光で博多訪問の際は、ぜひ行ってみて欲しい360度をビルで囲まれていて新しいブルーボトルコーヒーが隣接しているモダンな雰囲気の境内厳か!という雰囲気ではないけど、アットホームな感じがまた温くて心地よかった。
天神に行った時は、参拝させていただいています。今はお手水で風鈴がなっていて、癒されます。なんだか、優しいエネルギーの神社です。社務所のところにブルーボトルコーヒーができていて、今日も行列が。天神にこられた際は是非╰(*´︶`*)╯♡
福岡での陸上イベント参加も含めた小旅行の最終日に近くに神社に行きたい、ということで前から気になっていた警固神社へ🏃基本的な情報はオーナー様が書いてくださっておるので割愛しますが、由緒を見ると西暦200年から始まっているようで日本の歴史の繋がりに改めて驚かされます😳町中のビルが立ち並ぶ中に設けられているので、古い建物と現代の建物のコントラストがけっこう面白いと感じました。足湯は夏だから?か調整中で使う事は出来ませんでした。ミネラルウォーターが出ている御神水の場所があります。柄杓があったので神様の名前が彫ってある石にかけてあげました。社務所が新しくなっており、休憩所も併設しているので参拝後には一息することもできます☺️境内には、今益稲荷神社もあり、笑っているきつねを撫でると良いことが起こるそうです。お賽銭を入れた後、暑い中、座っているきつねを撫でておきました。お勤めお疲れ様です🦊住んでいるところにこんな神社があったら息抜きに毎日行ってしまいそうです。
| 名前 |
警固神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
092-771-8551 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
2024.10.28 PM15:00 ⭕️御朱印あり天神南駅が最寄駅になり徒歩5分圏内の位置にある神社です。大通り沿いにあり境内がかなり広く、散策しながらゆったりと参拝ができます!境内には足湯があったり、社務所横の建物にはコーヒー屋さんがあったりします。社務所は入り口近くの右側にあります。初穂料は500円で書き入れしていただけます。