祈りと音楽の聖地、弁財天。
建昌寺の特徴
明応3年に創建された建昌寺の歴史を感じる瞬間です。
弁財天を祭る本堂で得られる音楽や除災の御利益を体験できます。
都市型のお寺で交通アクセスが良好な山形市中心部に位置しています。
週末に訪問。アポ無しでしたが対応して頂きました。弁財天と山形三十三ヶ所観音の御朱印いただけます。
建昌寺の創建は、明応3年(1494)で欺波家十七代山形城主満氏が、その母の菩提を弔うために建立したと伝わります。 有り難く、出羽七福神の御朱印、”弁財天”を頂きました。
弁天様を拝もうかと尋ねたけれど、中にはいる勇気ぐなかったです。
曹洞宗 瑞光山 建昌寺は出羽七福神八霊場でもあります山形市の中心部近くにありますので本堂は2階 お寺も都市型の感じですご本尊隣りに弁財天をお祀りしています弁財天はふくよかで慈愛の眼差し音楽・弁才・除災など御利益があります駐車場は狭いけど2台は停めれますが通行には注意が必要です。
名前 |
建昌寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
023-622-0459 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

住持很親切地招待我參觀。