大博通りの歴史感じるおポンプ様。
おポンプ様の特徴
大博通りにある珍しい2連式手押しポンプが目を引く。
古い歴史と新しい開発が交錯する立地が魅力的。
井戸水が汲み放題で、ユニークな体験ができる。
まだ使える状態だった。神様になったポンプは、ここだけ。
博多の大博通りにある、おポンプ様です。第二次世界大戦の頃の「二連式手押しポンプ」です。
おおよそ古い歴史ものに縁が無さそうに開発された大通りにあります。特定の施設じゃないので駐車場などありませんが散歩がてら立ち寄り説明看板をじっくり読んで現物に触れてみるのがよろしいかと。
井戸水汲み放題です。
平成29年6月23日訪問今でも、水が出ます(飲用ではありません)大博通りに設置されている,その名も“おポンプ様”。現在は使用されていないのですが,1945年の福岡大空襲にも耐え,1978年の福岡大渇水の時にも活躍。その後,通りの拡張工事で撤去される予定だったところ,市民の働き掛けで保存されることになったそうです。“おポンプ様”という名前を付けるところから,博多っ子のユニークさや歴史を大切にする心意気を感じますね。場所は,博多区店屋町1-35 博多三井ビルディング2号館 前です。
名前 |
おポンプ様 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

大博通りを歩いていたら、珍しい2連式手押しポンプが目にとまった。2連式ポンプを作るメーカーが今はもうないそうだ。ポンプは、実際に動かすことができた。なかなかレアなおポンプ様です。