白石蔵王の水芭蕉、独り占めの自然。
水芭蕉の森・どうだんの森の特徴
水芭蕉群生地の美しさに圧巻されました。
緩やかな下り坂を歩く気持ち良さが絶妙です。
雨上がりには木道の緑が美しく反射します。
2024年4月14日(日)8:30に訪問。たくさん咲いていました。これから、咲くだろうと思う芽もありました。新しく修理した木道はとても歩きやすく、花を見ながら楽しく歩けました。古い木道は、下を見て歩かないと転びそうでした。また、一部通行止めになっている所がありました。どうだんの森へは行けなくなっていました。駐車場までの近くの道は狭く、すれ違いは軽自動車同士でないと厳しいです。日曜日の朝だったため、行きは対向車なく着きました。(着いた時は停車していたのは2台のみ)
数年振りに水芭蕉を観に〜駐車場には簡易トイレが2個…徒歩所要時間は1時間位かな··カタクリの薄紫の花が可愛い〜水芭蕉の白い花が結構 咲いてました。
4月13日に訪問。咲いてはいましたが、ちょっと元気のない状態てした!素敵な景色です。看板に「木道は老朽化のため段差やすき間があり足元に気をつけて歩行して下さい」との注意書きがありました。注意書きどおりで本当に足元を見ながら歩かないところんでしまいそうです!水芭蕉を見ながら歩かないように!必ず、立ち止まり見て下さいね!!
水芭蕉は終わっていましたがツツジが綺麗に咲いていました。
230419訪問:駐車場から少し歩きます。水芭蕉は殆ど終わっていました。どうだんの森は通行止めでした。
どうだんの森進入禁止でした入口に入れませんとか書いといて下さい😠1キロ歩いて何も見ず帰路へ水芭蕉今年は4月末が見頃でした色んなサイズの水芭蕉があったので1週間は綺麗だと思います。
水芭蕉の花が終わりこれからドウダンの花が咲きます。4月21日現在ドウダンの森に行く木道が壊れていて通行止めでした。トイレは、途中と入り口付近にあります。カタクリの紫色の花が咲いていました。
今年は行った当日(4月23日)は水芭蕉の花びらの先が枯れて茶色く変色しているのが多くみられたので、見頃を過ぎていた様子でした。 でも かなり沢山の花が咲いていたので 先週だったら、かなり見応えがあったのでは… どうだんの方は、通路が地震で崩れたらしく 立ち入り禁止だったので見る事ができませんでした。
2022.4.24 水芭蕉は盛りを過ぎていました。桜満開から1週間後くらいのタイミングがいいのでは。カタクリは素晴らしい。
名前 |
水芭蕉の森・どうだんの森 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

白石蔵王で水芭蕉が見られると探し、霧の中走り 散策して来ましたまさに清楚な水芭蕉が沢山、、しかも 人が居ない 勿体無い 独り占めの世界、、なんとも言えません。