スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
貝島炭鉱創業の地碑 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.0 |
麻生(太吉)・安川(敬一郎)と並び、「筑豊御三家」と称された貝島(太助)はこの地で炭鉱の創業を始めました。明治19年から閉山した昭和51年までのおよそ90年間で、実に1億トンの石炭を産出しました。貝島財閥は炭鉱経営の傍ら、地域の民生の安定・人材育成等にも尽力していました。この一体はかつて「貝島王国」と呼ばれるほどの繁栄を誇っていましたが、閉山後地域も衰退。現在も企業グループを形成している麻生・安川とは違い、福岡でも貝島の名を耳にすることは殆ど無くなりました。それは貝島家家訓として、多角経営を戒めたため、時代の波に乗り遅れたためとも言われています。