白石市の水芭蕉、群生の美。
水芭蕉の森公園の特徴
散策には最適な遊歩道があり、道はやや狭いですが雰囲気があります。
白石市で群生する水芭蕉が見頃を迎えるのは4月上旬ころです。
駐車場完備で、近くにはポータブルトイレも設置されています。
🌸白石市にある🌸水芭蕉が綺麗に咲いている遊歩道です。是非、白石*水芭蕉の森に散策しに入らして下さいませ。✨✨✨🌳お写真は、水芭蕉*芹葉黄連です。綺麗な空気、自然に触れ、疲れを癒しに鎌先温泉、小原温泉へ一泊どうぞ🌸
牧場に行く道の途中から分岐する道があります。案内板に注意して車を進めてください。おとなりのどうだんの森は、木道が2022.3.16地震で壊れて通行禁止でした。公園の中を木道に沿って周回します。林の中に水芭蕉が群生しています。所要時間は、1時間弱ぐらいです。水芭蕉の花はもう終わりに近いのと、昨晩4/29に降った雪で花びらが落ちてしまったようです。例年4月上旬から5月上旬が見頃です。無料駐車場があり、簡易トイレも有りました。公園に行く道路は狭いので注意して進むと良いです。道路の途中にもトイレが有りました。
遊歩道には、まだ雪が少し残っている部分があります。まだ、咲き始めという状態ですね‼️
名前の通り水芭蕉の森です。こんなにたくさんの水芭蕉を一度に見たのは初めてです。4月の中旬、咲き始めでとてもキレイでした。
3/29日に行きました。ロウソクの火みたいでとても綺麗でしたが、途中木道が崩壊してる箇所があるので要注意⚠️
水芭蕉咲いてました。和める場所です。
2020年3月28日花が開き満開でした。日陰の場所はまだ蕾、4月上旬までは見頃だと思います。
キレイでしたよ。
人ひとりいな〜い。ヤマメかイワナ?もいた。
名前 |
水芭蕉の森公園 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

途中道が狭いですが、散策するには絶好の場所です。簡易トイレがありますが水道がないので手を洗う水など持っていくと安心です。