自然豊かな南大沢のキャンパス。
東京都立大学 南大沢キャンパスの特徴
自然豊かな環境に囲まれた、長閑なキャンパスです。
南大沢駅から徒歩すぐの立地で大変便利です。
年々輝きを増す美しいキャンパスが魅力です。
オープンキャンパスで久々に訪れた母校です。南大沢の稜線一帯のキャンパスは、木々が太く大きくなっていました。図書館の「真理は君たちを自由にする」が夏の眩しい空に映えてますね。牧野標本館別館ができていたことにびっくり!
素晴らしいロケーションに豊かな自然環境です。
新宿から、京王相模原線、特急橋本行きにのると直通で都立大学がある南大沢駅にいくことができる。都営新宿線から京王線に乗り入れる場合には、明大前か調布で橋本行きに乗り換える必要があります。途中京王井の頭線、JR南武線、小田急唐木田線とそれぞれ明大前、稲田堤、多摩センター駅で乗り換えです。都立大学は南大沢駅を出て右折、雨がふっても大丈夫なように歩道に屋根がキャンパス内までついている。この屋根は、夏の日の日よけにもなっている。武蔵野の丘陵に一大キャンパスがあり統一された設計でできている。正面の入り口を入って右手の大きな建物が1号館で、学会が良く開催される。1号館の先を右折すると大きなアーケードがあり、運動場まで尾根に沿ってまっすぐな道が続く。キャンパス内には掃除の人がいつもいて、非常にきれいなキャンパスである。東京都で、ディズニーランドと都立大だけがゴミが全く無い空間である、という人がいるらしい。南大沢にはアウトレットモールもあるので、ショッピングのついでにキャンパス内を散歩するのが楽しい。ただし許可なく建物の中に入ってはだめです。カフェテリアは誰でも使えます。また、奥の方にも食堂と売店があります。学外にも南大沢駅付近にレストランが多いので困りません。四季を通じて散歩に向いています。キャンパスの一番奥に行くには、30分ぐらいかかりますので、往復1時間ぐらいかかります。
綺麗なキャンパスです。南大沢駅から新宿や渋谷へのアクセスも良いです。
塾講師をしているものです。この大学はブランド力は低いですが、とても真面目な学生が多いです。理系なら是非都立大に行くことをおすすめします。また公務員を考えるなら都立はとてもおすすめです。マーチに行くくらいなら都立大がいいです。
欧米の留学生って日本語できなくても簡単に入れるのに対し、アジアからいらっしゃった留学生にすごく厳しいです。また、大学生活充実度や研究水準って法政中央と同じレベルだが、学費が前者の半分くらいです、しかもOBが少なくて成立したばかりの大学のようです。
駅から近いのに自然豊かでとても広いです。真ん中辺りには池もあります。
自然の中にキャンパスがあって長閑な大学です。
東京で唯一の公立大学です。都内在住者にとっては、最も学費が安い大学と言えるでしょうか。やはり、校名も首都大学より都立大の方がしっくりきますね。
名前 |
東京都立大学 南大沢キャンパス |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-677-1111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

卒業生です。首都大生の念願が叶って、名称が「首都大学東京」から「東京都立大学」に戻りました。「首都大生です」と言うと「どこの大学ですか?」と言われていたのが、「都立大生です」と言うと都民なら皆知っていて、「頭いいな」と言われる様になりました。一般入試ではないゼミナール入試で入ってきた人には、自分から休日に出て来て自主研究をする優秀な方がいて刺激になります。文系でも一般教養で数学や理系科目を選択する事が可能なので、私の様な文理選択で悩んだ人にとってはありがたいです。また、自然豊かな場所で、雨の日は決まった場所にカエルが出て、特大のアオムシも見た事があります。私は文系ですが、大学受験に向けて科目を絞らず幅広い科目を勉強してきた人にはおすすめの大学です。共通一次での足切りは基本なく、前期二次試験は余りひねった問題は出ずオーソドックスながらも「頭いいな」と言われる大学に入る事が出来ます。文系で数学を捨てた人の為に前期で世界史とか選択出来ますが、難し過ぎるのでお勧め出来ません。世界史マニアの知り合いですら落ちて後期で合格しています。やはりオールラウンダーでどの科目も出来る人に有利です。