不動滝の迫力、紅葉と共に。
不動滝展望台の特徴
不動滝はエコーライン沿いにあり、迫力ある水しぶきに圧倒されるスポットです。
駐車場は遠いが、滝に近づける絶好のポイントで、紅葉の時期は特に美しいです。
展望台からの眺めは雄大で、訪れるたびに新たな発見があります。
こちらから見える滝は離れていますが迫力は感じます。10月末辺りは周辺も紅葉していて枯れ葉舞い散る中のドライブがてら寄るのにオススメです。
いっこ手前の滝見展望台と比べると駐車場が道路を挟んで遠いし景観も劣るが、遠景ではなく結構近くまで不動滝に寄れるのでこちらはこちらなりの良さがある。
2021.5三階滝に続き、蔵王エコーラインの途中でサクッと見られる滝。上から見下ろす形となる。スケール感のある岩壁や水量から、迫力のある良い滝と思われるが、如何せん遠すぎて良さが伝わってこない。本当におまけで見る滝。水量:5 サイズ:2 形状:4 秘境度:1 距離感:1 アクセス:5
思わず見逃すスポットガイドブックにも乗っている場所だけど、迫力は……まぁ、休憩スポットとしての考えると良し。
もっと近くに行きたい。
紅葉🍁よし。滝は立派です。
道路の直ぐ脇から眺める事ができますよう。
雄大な眺めです。
蔵王お釜に行くときに立ち寄りました2020.7.25 少し寒い感覚でした緑色がきれいで 滝の白い水しぶきが きれいでしたもっと近くに行ってみたいとも 思いましたが 道も分からないし、熊もいるようなので 遠目で楽しみました紅葉の頃に また、立ち寄って見ようと思います。
名前 |
不動滝展望台 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0224-34-2725 |
住所 |
〒989-0916 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉倉石岳国有地内 |
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

不動滝は三階の滝のある滝見台からさらにエコーライン方面にあり、不動尊の一角から眺めることができる。蔵王山中の瀑布のうち、最も規模の大きな滝で、高さ54m、幅は約16mほどある。推量は多く、しかも深山の中の滝といった趣があり、数多くの文人墨客に親しまれているということです。傍らに、川端龍子画伯の揮毫「蔵王不動尊」を模刻した大石碑がある。火焰を背に、破邪の剣を地に突き立て、鋭く光る眼を天空に放って立っています万緑の 底に滝あり 轟(とどろ)けりという斎藤茂吉(さいとうもきち)句碑も立てられています。玉こんにゃくも打っていました。