十一面観音の心静まる瞬間。
長谷寺の特徴
筑前西国霊場の十七番札所として歴史が感じられる場所です。
曹洞宗の寺院であり、十一面観音菩薩が祀られています。
筑前国中三十三観音霊場の一つとして多くの参拝者に親しまれています。
いつもの通り道に大きなお寺さん、立ち寄ってみた。曹洞宗 施無畏山 長谷寺【禅寺】ご本尊 釈迦如来場所 福津市手光1955電話 0940−42−1203駐車場 有り★駐車場より階段を登り境内に、手入れの行き届いた松葉箒の跡が全体に美しい境内てす。本堂の扁額に【長谷禅寺】と神仏が残る境内の上の方に神社が、【春日宮】此処からの景色がまた最高です。また観音堂【施無畏】の扁額裏側にセキュリティがかかっているが石仏、大師、不動明王、毘沙門天、釈迦如来等の観音様や13仏の仏様が祀られている。【筑前中国】三十三観音霊場十七番札所【身代わり観音】十一面観世音菩薩が祀られている。
筑前西国霊場 十七番札所 曹洞宗 十一面観音菩薩。
筑前国中三十三観音霊場第十七番札所ですが、噂通りご住職が居られない様です。連絡先に電話し朱印を頂きましたが、小さな角印しか存在して無く、途方に暮れています。
名前 |
長谷寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0940-42-1203 |
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

素敵なお寺でした。