刈田岳からの絶景、命を守る小屋。
刈田岳 避難小屋の特徴
刈田岳山頂から150mの絶好のロケーションです。
雪の時期には特に頼りにされる避難小屋です。
朝日や雲海が堪能できる美しい景観を満喫できます。
1/14の寒い日に利用しました。中には灯油ストーブがあり、ありがたかったです。
2023年8月23日 訪問命を守ってくれる大切な小屋です。整備してくださっている方に感謝ですね。
2023/4/25 刈田岳山頂東南東約150mにあり。入口は東南東の面のハシゴの上にあり。
雪の時は本当に重宝します。ストーブや灯油も用意してあり感謝 小さい避難小屋ですのでもし緊急事態なれば少し下のレストハウスも避難小屋になってたのでそちら利用した方が良いでしょう。
この地点から見える朝日や雲海は別格です。遠くに仙台湾を望むことができ、人生観が変わることでしょう。冬装備は必須です。冬用のシュラフでないと寝られません。
刈田岳山頂から大黒天の方に少し下がったところにあります。あまり大きくありません。通常は、レストハウスに避難した方が良いと思います。
景観を損なわないように岩や装飾された避難小屋です。雪をよけるために入り口は木で壁されていてサッシのドアも入ってます。西の火山ではあまり見ない感じの避難小屋でした。
名前 |
刈田岳 避難小屋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=3350 |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

ちゃんとカギも開いていて入れます。中はかなりカビ臭いですが、一時避難であれば20~30人くらいは詰め込めそうです。展望台からは、レストハウスよりもこちらの方がずっと近いので、万一の時は使えますね。