絶景とコマクサに出会う。
駒草平展望台の特徴
駒草平展望台では、蔵王連峰と不帰の滝が一望でき、壮大な絶景が魅力です。
強風を感じる断崖絶壁からの景色は、心を打つ迫力があります。
こまくさの花が咲く7月上旬には、アサギマダラが見られることもあります。
コマクサもちらほら咲いてました。そんなたくさんという感じではないが、これも、気候が変わったからでしようか、滝も見えました。眺めは良かったです。
展望台からの眺めは圧倒的で距離感が狂います。雄大な風景、荒々しい山の姿、美しい滝が日本であることを忘れそうになるほど。10月に訪れて駒草を見ることできず心残りなので夏に再訪するつもりです。※きちんと管理されたトイレがあります。
駒草平展望台です。滝がよく見えます。真横を見るといかに凄い場所にあるかがわかります。崩落しかけの溶岩の崖っぷちで脆そうに見えますがまあ大丈夫なんでしょうね。快晴で良かったです。
訪問令和6年5月26日。コマクサは若干早かったかな。滝はキレイに見えました。でも風が強かったぁ。
駐車場から1分ほど歩くと滝を含む雄大な景色を見られます👍
蔵王名景観地 駒草平。焼山地に短いながら遊歩道が整備されており、何より背景の山々と深い谷、岩壁との立体感は自然の3Dパノラマ画像のようで、素晴らしい。駐車場からも近く立ち寄りやすい。
峡谷から吹き上げる風が心地よく下を覗き込む事が怖いほどの高さです。7/29に訪れた時は雪渓が見えましたが8/5には無くなっていました。
宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉倉石岳国有地内の蔵王エコーラインで標高1383mの駒草平にある「駒草平展望台」です。高山植物のコマクサの群生地から名前が付いたのかな。西の蔵王連峰から湧き出す水が流れ落ちる「不帰の滝」(かえらずのたき)と「振り子の滝」を望め。東は奥羽山脈の山並みを超えて天候次第では太平洋まで望む事ができます。不帰の滝はここから見ても迫力があり、高低差97m・幅14mあります。
宮城県蔵王『駒草平展望台』蔵王エコーラインに有り不帰の滝や奥羽山脈を一望出来ます お釜は雲に覆われて見えなかったが此方は絶景眼下には、岩山が迫って急坂で吹き上げる強風にびっくり お釜よりgoodなSPOT
| 名前 |
駒草平展望台 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0224-34-2725 |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
〒989-0916 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉倉石岳国有地内 |
周辺のオススメ
トイレ注意です。ここのトイレで最後と思ってください。これより先の有料道路ハイラインの先、お釜の山頂レストランではトイレが使用できない場合があります。私の場合は山形県側の施設にあるトイレを使用するように、蔵王山頂レストランに掲示されていました。風が強いため、トラベル三脚は軽いので安定しません。渓谷の下から吹き付ける為、体が浮き上がりそうになります。防ぎようが無いため、三脚撮影は難しいです。若干、崖の外にはみ出している様な構造で、少し腐食しているような感じがスリル満点です。メインの不帰の滝の他にも、対岸に小さい滝が見えます。お釜の静的な景観とは違って、豪快で動的な景観に見えました。