蔵王の御釜、エメラルドの絶景!
蔵王の御釜の特徴
エメラルドグリーンに輝く御釜が絶景を提供します。
駐車場も広く、観光客で賑わっている人気スポットです。
天候が変わりやすく、霧に包まれることもある神秘的な場所です。
7月19日午前に車で登りました🚘とっても景色が良くてウグイスも鳴いてました🐦蔵王の御釜がある事を知り、絶対に行こうと決めました。決めて良かった〜♡宮城県や山形県に訪れた時は絶対にオススメです😊登山が苦手なら車で通行料600円払って山頂付近の駐車場まで行くべきかな😊プチ登山したい時はちょっとだけ下からの登山道も有りましたよ。今回は思い付きだったのでサンダルでしたがシューズは履くべきですね😅次は登山靴を履いて馬の背から上を目指します😊レストハウスではご当地名物を頂きました。玉コンも味が染みてるし、ずんだ餅は枝豆の🫛味もちゃんとして、ずんだソフトはザラザラと枝豆感はあったかな😊
とても神秘的で綺麗なところでした。空気が綺麗で、夏でも気持ちよかったです。蔵王刈田嶺神社の奥宮の御朱印もいただくことができます。ただし、駐車場までがかなり時間がかかります。トイレは道の途中の公衆トイレで済ませて向かった方がいいかと思います。
前日は濃霧で断念。濃霧で蔵王エコーラインの運転も少し怖かったです。翌日もなんだか怪しげなお天気。午前中に一縷の望みをかけて向かいました。前日は濃霧でエコーラインを走る時に周りの景色があまり見えませんでしたが、晴れ間が出て、「あぁ、こんな景色だったのか」と思いました。駐車して、リフトで5分強でお釜付近に到着。登山の格好をした方がほとんど。足元も登山道に近く、滑りやすいと思うのでサンダルなどで気軽に来ない方がいいと思いました。リフトから降りて5分ほどでお釜が見える場所に到着。市街地の気温が29℃くらいで、お釜付近は16℃。寒いわけではないですが、汗が冷える感じです。綿のシャツなどで長居は向かないなと感じました。お釜が見えた時は、感動的でした!
2023年10月イタリア人グループと山形方面からお伺いしました。天気にも恵まれてかなり遠くまで見る事ができました。駐車場にバイクを停めて、リフトで山頂に皆さん大満足でした。
2019年に行きました(ずいぶん前のことですみません)お天気がよく、幼児と一緒でもお釜まで行けました途中、石や岩がごろごろしているゾーンを歩かないとならないのですが、なんとかいけました良い思い出になりました。
八合目(大黒天登山口)から登りました。御釜が望める刈田岳から最高地点の熊野岳の稜線は強風が吹いて凄く寒かったです。防寒着や手袋は必需品です。往復4時間半かかりました。
仙台から車で1.5時間🚗宮城の有名な観光地✨晴れてる時がなかなかないが、今回まっぱれ‼️綺麗なエメラルドグリーンで感動的な景色✨自然の雄大さを感じさせられた✨駐車場も広く、結構観光客で賑わってた‼️駐車場は待つ事なく停められる✨新緑やブルーなどの太陽の光によって色が変わる事から五色沼とも呼ばれているらしい😄
山形旅行の計画を立てるときに真っ先に行きたい候補に入れた場所。超絶車酔いしやすい性質のため、レンタカーで行きましたが、ヘアピンカーブを20回くらい曲がって、ようやくリフト乗り場に着きました。頂上付近までも車で行けるようです。リフトから頂上付近までは6〜7分程度、お盆真っ只中でも9時半頃なら並ばずに乗れました。リフト乗り場から御釜までは歩いて数分、大きめの砂利がゴロゴロしているのでスニーカーなどがおすすめですが、クロックスのサンダルでも行けることは行けます。気温は25℃前後でとても過ごしやすいですが、紫外線強そうなので羽織ものなどで日焼け対策は必須です。なお、天気がとても変わりやすいらしく、今回もすぐに釜の部分に雲がかかってきて見えなくなっていました。ある意味運だめし。
火口湖です。(景勝地)季節、気候、時間、光の当たり方で湖の色が変化することから「五色沼」とも呼ばれています。湖はエメラルドグリーンの色をしていて強酸性の成分のようです。今まで26回の噴火を繰り返したきたと記載がありました。駐車場はありです。有料駐車場となっていて、一般車両が550円、二輪車が390円です。頂上付近に駐車場があります。レストハウスなどもあり、飲食や休憩が可能です。レストハウスから御釜が見える場所までは徒歩で3分ほどの場所にあります。訪れて見ての感想として3度目の挑戦でようやく天候に恵まれてお釜を見れました。噴火によって削られた山肌とエメラルドグリーンの湖がとても綺麗でした。また、標高1600メートル以上あるので、雲海や山一面の緑の景色が見応えありました。普段は見ることのできない景色を生で見れて本当によかったです。注意点として、標高が高いだけあり天気に恵まれない場合があります。地上が晴れていても、お釜が雨降っていたこともありました。また、お釜周辺が晴れていても雲が多いことで御釜が隠れてしまうことがあるので結構、運頼みかと思います。結構大きい石が道に多くあり歩きにくいため、歩きやすい靴で行くことをオススメします。レストハウスから3分ほどで御釜がみれる場所につきますが、様々な角度からみれるスポットがあり回ると30分くらい歩くかもしれないので事前に水分を持っていくか、レストハウスで購入してから見に行くことをオススメします。大自然を感じられる神秘的な場所でした。
名前 |
蔵王の御釜 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0224-34-2725 |
住所 |
〒989-0998 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉倉石岳国有地内 国有林地 内 |
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

結論、行く価値はある。有料にはなるが600円払って山頂駐車場まで行くのがオススメ。活火山というのもスリルがあって良い。な真夏の7/27に行ったが下界は気温35度、山頂は22度でめちゃくちゃ涼しいが日差しは強い。行くならヒールとか草履はやめた方がいい。靴が良い。結論、仙台来たなら行った方がいい。