春夏秋冬、熊野岳への道。
ワサ小屋跡(姥神)の特徴
蔵王ロープウェイ山頂駅から雪道を数分で到達できる場所です。
熊野岳への登山道に連なる杭が安心感を与えてくれます。
いつ訪れても心地よい自然に包まれる特別な場所です。
修行者の為、参拝者、登山者の為有り難いです。首見つかって良かった。
強風なこと多し。蔵王温泉街からの登山道と、地蔵山方面への登山道の分岐。朝はここから温泉街と反対側に雲海が見えること多し。
顔つきは怪しげ。
祓川登山口分岐。
蔵王登山で、YouTubeにアップしてますので、見ていただけるとありがたいです。
熊野岳から緩やかに下り、地蔵山へ登り返す鞍部に鎮座している。怖そうな顔をしてくれているのは、われわれに気合いを入れてくれているのだろうか。
春夏秋冬いつ来ても心地良いがくれぐれも山をなめないように。
季節の節目はヤマンバさまに会いに行きたい‼
死んだらこういうとこに来るのかなって思った。
| 名前 |
ワサ小屋跡(姥神) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 住所 |
|
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
蔵王地蔵より20分程度で姥神です。ちょっと開けて月山、鳥海山、仙台方面まで見渡せます。おすすめは3月頃の天気の良い日がオススメです。