熊野岳避難小屋の安心感。
熊野岳避難小屋の特徴
熊野岳避難小屋では、悪天候でも安心して過ごせる厚手の上着の用意があります。
トレッキングコースは子どもでも安心な緩やかで楽しめる道となっています。
見晴らしが良く、頑丈な石造りの避難小屋で、景色を楽しむことができます。
頂上稜線が爆風で、女性達隠れて風よけしてました。
11月なのに吹雪❄️避難小屋で厚手の上着に変更雪、風が強くて外では着れないです💦低体温症になる前に着替えればいいのにと思うけれど、実際には着れない事がわかりました。山を舐めてはいけません。熊野岳避難小屋があって良かった〜‼️
駐車場から軽装で行ける距離だが、急な悪天候はあるので、避難小屋有る理由を感じます。その日は、駐車場では、良い天気ですでしたが、一変しました。
お釜から熊野岳避難小屋までは比較的緩かなトレッキングコースになっていて子どもでも安心してハイキングを楽しめます。
手軽に登れる山だけど悪天候時には助かります。
2020年8月現在です。
風が強いのでここで食事をさせていただきました 有り難い小屋です。
2019.12.31 熊ノ岳まで登りたかったのですがホワイトアウト状態で、危険なので引き返します。残念。
山登り初心者と行ったので ロープウェイに乗って 3時間くらい歩きました。ちょっと暑かったけど爽やかな風と天気で 素晴らしかった 避難小屋ちょっと 昨今 噴火などのニュースを見ると 小さめだけど あると心強いですね しっかりできてました。
| 名前 |
熊野岳避難小屋 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
022-211-2821 |
| HP |
https://yamagatayama.com/hut/%E7%86%8A%E9%87%8E%E5%B2%B3%E9%81%BF%E9%9B%A3%E5%B0%8F%E5%B1%8B/ |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
初秋の蔵王、御釜から斜面を登った熊野岳避難小屋。台風のせいか、青空でも風がとても強いので避難小屋付近は立っていても飛ばされそうだ。小屋の陰で風を防ぐが降りも強風の中を歩く、砂が飛来して眼に入ってつらい。御釜の湖面も風で波打っているようだ。