熊野川に浮かぶ、御船島の神事体験。
御船島の特徴
船でのアクセスが魅力的な熊野川の御船島です。
御船祭での神事を体感できる特別な場所です。
熊野速玉大社境内の一部に位置しています。
熊野速玉大社境内の一部になる御船祭で祭礼の舞台となる島。御船祭は、熊野夫須美大神が年に一度神幸船で御船島に渡り再び速玉大社の社殿に還ってくるという行事で、夫須美大神が来臨した姿を毎年複演している祭礼である。「夫木和歌抄ふぼくわかしょう」という鎌倉後期の私撰和歌集に、御船島が登場する歌がある。
熊野川に浮かぶ御船島です。10月の御船祭りでは船競漕が行われ、10艘ほどの船が、船島の周りを競い合いながら何周か回った後、手前の河川敷にゴールします。
名前 |
御船島 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0735-22-2533 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

船で近くまで連れていって貰い、神事の話をいろいろ聞けて、昔に思いをはせた。