直方谷尾美術館で浮世絵の魅力再発見。
直方谷尾美術館の特徴
昭和初期の奥野医院をリノベーションした美術館です。
福岡ゆかりの作家の絵画や陶芸を楽しめます。
浮世絵の模写を子どもたちが描いた作品展を開催中です。
大人100円の入館料で入ることができ、直方や福岡にゆかりのある作家の、絵画、陶芸、銅像などの作品を鑑賞できます。小さいけれど、収蔵品と小学生の模写が並べて展示してあったり、地元に根ざした温かい美術館でした。元々病院として使われていた建物は、お手洗いのタイルや窓ガラスがレトロで可愛いです。
国の有形文化財〈木造二階建て、鉄板葺〉(1941頃)の建物【直方谷尾美術館】1992年故谷尾欽也氏が開設し、1998年に新館を増設200年直方市に寄贈し現在の直方谷尾美術館となる。【旧奥野病院は、大正2年に皮膚科として開業。建物は古代ギリシャの神殿を思わせる正面玄関ポーチは、優美さと荘厳さが漂う。外観は縦長窓が連なるなど、古典様式とモダニズムが融合の建物です【外観・電話室・応接室・茶室の鉄牛庵】を是非見て。】
谷尾美術館では3月14日まで「な~ちゃって浮世絵とダンボールアートの世界」が開催中で…✨菱川師宣・歌川国芳・葛飾北斎らの作品を初めとした浮世絵の模写を子どもたちの目線で描かれた展覧会でした🤩✨💕個人的に浮世絵がとても好きで…子どもたちの豊かな感性で浮世絵を描くとどんな感じ何だろうと興味が湧き美術館に行って来ました🚙💨小学校3年生~6年生の作品展示でしたがqualityの高さにビックリです👀‼️コロナ渦でストレスを感じている皆様…直方谷尾美術館に足👣を運んでみてはいかがでしょうか😄心からホッこりして頬の筋肉が緩みますよ🥰オススメです‼️一見の価値有りです😆👍
建築好きにはたまらないところです^^2階とか収蔵庫部分とかも見てみたいです。
大正初期に建てられた病院をリノベーションした美術館です。モダンで素敵です。お手洗いの窓は当時のままなのではないてしょうか。
名前 |
直方谷尾美術館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0949-22-0038 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

昔の奥野医院がそのまま美術館になっています。今は猫🐱の展示が特別展示、奥野医院の歴史が常設展示されていました。レトロな雰囲気に暫し時間を忘れます😊