南大沢の団地で味わう!
チクテベーカリーの特徴
自家製天然酵母を使用したハード系パンが味わえるお店です。
南大沢駅から公園を抜けた先に位置する、隠れた名店です。
素材の美味しさが際立つパンの数々で、訪れる価値抜群です。
チクテベーカリー🥖タルトフランベ 490円🥖フランク 330円南大沢駅を降りて公園を抜けるとマンションの一階にひっそり佇むパン屋さん!休日の14:00頃ついたのですが、この時間でも並んでるのは本当に怖いです!左から店内に入るみたいで右に流れて行くみたいなんですけど、なぜか一度みんな顔を右に出す!なんだかんだと思っていたらサンドイッチの注文をそこでしてから店内に入るんですね!魅力的なパンがたくさん並んでいますねぇ!!タルトフランベはジャガイモと鶏肉がたっぷり載ったピザ!近くの公園でいただいたんが、こういうの外で食べるの気持ちいいですよねぇ!フランクの方も、美味くてなんだかほっこりできるパン屋さんでした!
公園を抜けた先にある、雰囲気抜群ベーカリーを美食ハント✨【訪問】土曜日 13:45【待ち】外待ち6人【備考】週末限定のタルトフランベはラスト1点をゲットできました。【オーダー】■タルトフランベ(490円)■有機バナナとリコッタチーズピーナッツペースト(440円)■フリュイ(470円)■ガナッシュ(260円)■タルトフランベごぼう/蕪/アスパラ/ピーナッツペースト焼かれたチーズのカリカリさとむちむち生地にごろごろ入った有機野菜がジューシーで旨味たっぷりどのお野菜もめちゃくちゃ甘くてついもう1つ、と食べたくなります。■有機バナナとリコッタチーズピーナッツペースト有機バナナのとろっと食感に、甘さを抑えたピーナッツバターそこにリコッタチーズのさっぱり感が追加されてするっといけちゃいます。ほんのり酸味あるくろカンパーニュが印象的。■フリュイドライフランボワーズ/クランベリー/ブルーベリー/ピーカンナッツライ麦を40%使用した生地はほのかな酸味でガリっと固め豊富なベリーとナッツで食感も楽しい一品。■ガナッシュムチッと柔めの食パン生地の中にはビターでとろっとしたチョコクリーム甘さが抑え目なのが個人的に好みでした!コスパが良いのも嬉しいポイント!駅からも離れるのにさすがの大人気!接客も心地よく、また近くに行く際は伺いたいなと思います✨
評価が高いのをみて寄りました。もう行った時間が閉店より1時間前なのもあって数が少ない。たから仕方ないのですが朝?はサンドイッチを目指して並ぶようでそとに並ぶ用のロープが設置されてました。パンはスペルト小麦をしようしてるらしくて、質的にはかなりよかったと思います。ハード系のパンオンリーでどれも美味しかったんですがかなりの硬さでした。私のような初老にはアンパン歯が立ちませんでした(笑)2度いくか…と言われるとちょっと微妙ですがパン自体は美味しかったです!あ、値段は高めです。
団地の中の1階にあるパン屋さん。硬めのバゲットのようなパンが抜群に美味しい。パンそのものが美味しいのでどれを食べても満足度が高い。サンドイッチと通常のパンが販売されている。購入までに並ぶが15分くらいで購入することができた。香ばしいバケットなど好きな人は食べてみて損はない。価格も200円台のものから用意されており高くない。スコーンなど甘いパンも少しあるが種類は多くはない。駐車場は停めやすく近くに蕎麦屋さんやジェラート屋さんもある。
南大沢駅から15分程歩いた住宅街。団地の1階商店街にある小さなお店の前には、いつも行列ができています。元々は、美術大学を卒業したオーナーさんが、アルバイトでパン作りに目覚め、自家製酵母の勉強を進めつつ、パン屋で6年間の修行を経て、2000年からパンの販売を開始。2002年にお店をオープンし、2013年から現在の地で営業しているのだそう。パンはハード系がメイン。ヘーゼルは、大きなヘーゼルナッツがたっぷりで、風味がスゴイ。カシューナッツとペッパーのバターバケットも、ゴロゴロと入ったナッツに、ピリリとした胡椒がよく合います。チーズが香るチーズバケットも、もちろん美味。サンドイッチもパンはハード系。みずみずしいきゅうりが、堅いパンによく合います。きゅうりとハムとチーズはオリーブが、きゅうりsandはクミンシードが使われており、こちらも良いアクセントになっています。食パンは外側はザクザク。でも、チクテにしては意外にも、中はもっちり系。小麦の香りは強くないのですが、酵母の酸味がはっきり感じられて、これもまた他では食べることが難しそう。そして、12月限定、毎年味が変わる超人気のシュトレン。ネット予約は、毎年即完売で、店頭予約は大行列という幻の品。2023 Stollenは、洋酒にしっかり漬け込んだことが分かるイチヂクやあんずがナッツ達と相まって本当に美味しい。ラッピングも含めて、クリスマスを、ワクワクする待ち遠しいものにしてくれる一品です。美味しさにも、見た目の美しさにもこだわる、伺うのがとても楽しみなお店でした。
平日挑戦してみました皆さんの口コミを見ていたので、並ぶのか…覚悟しなくてはと思っていました土日の混みはきっと厳しそうなので平日挑戦です南大沢駅10時半くらい到着して、緑のある公園を通過してパン屋へ向かいました10時45分到着開店まで45分待ちですね私の前には10人位並んでいました開店時には30人位並んでいました😳12時前には購入出来たので思ったより回転は悪くないかもって印象です最初に惣菜挟まれたバケットを選び、それから他のパンを選ぶ流れでしたあんバター1つ南仏バケットの生ハムとクリームチーズバケット1つ鶏レバーとルッコラのはアーモンド入りのバケット 1つ後は他3点購入合計6個でお会計は2000円ちょっとです私にしては高いなぁって思いましたあんバター、このサイズで370円は強気だなっとも思いました鶏レバーu0026アーモンドは香ばしく、かみごたえのあるパンパンの厚みに対して鶏レバーが少し少なく感じました!もっと厚め希望です🤤とても美味しかったです南仏バケット 生ハムとクリームチーズこちらは大好きなグリーンオリーブがパンに入っていましたこちらも美味しかったですあんバターは普通でした都内に住んでいるのでパン屋さんは山の様にあります。南大沢までパンを買いに行くの初めてでした並んでいるバケットを見たら、ハード系、色も焼き濃いめの感じでした都内のパーラー江古田に似ている商品にも思いました遠いのと、並ぶ事を考えるとリピートは難しいです近くだったらたまに買いに行きたいお店ですでもやはりパンのお値段が高く感じる。リュスティック等は明日食べてみるので、まだ感想は無しです後々追加報告感想いたします翌朝南仏バケットにはクリームチーズとサーモンを挟みましたリュスティックはいぶりがっこタルタルとカニカマを挟みましたパンの生地が美味しく大満足な朝食になりました。
ごく普通の団地の中&23区外もなんのその!売切御免の大人気ベーカリー。行列は必至です。平日11時15分くらいの到着で、すでに30〜40組さまくらいの行列。その後も途切れることなく、ずっと列ができていました。並んでから購入まではちょうど1時間でした。土日は更に並ぶようなので、可能な方は平日推奨です。また、商品はかなり選びにくいです。予習をして、ある程度把握してから伺われた方が良いと思います。店員さんに取っていただく形式なのですが、商品はビニールカーテンの先。POPがすごく見にくい…。何があるのか、正直よくわからなかったです。【買ったもの】マンゴープチ ¥260小豆パン ¥240チョコバゲット ¥320マロングラッセ ¥300レーズン食パン1/2 ¥450ハムチーズ(BM) ¥400アンバター ¥370最初にハムチーズを食べて、「まあ美味しいけど、けど…そんなに並ぶほど?」と正直思いました。(ごめんなさい)でも、アンバター!!!パンもあんこも美味しい〜(*´ω`*)硬すぎず柔らかすぎないパンが最高です!自宅からも勤務先からもかなり遠いこの地で、この行列に並んでまでまた食べたいかと問われると、正直アレかもしれません…。でも、行列する理由はわかった気がします。ごちそうさまでした!
4時過ぎ来店。売切れだったがあと15分で黒カンパーニュが焼けると言われ、待ってホールで860円の出来たてホヤホヤを買って帰る。中しっとりもっちり、外バリバリで噛み応えのある美味しいパン。スープにとてもよく合う。次はもっと早く来てチーズなど入った堅めの調理パン買いたい。
突然便を購入させて頂きましたが、どのパンも小麦の生産者さんのお名前が書かれているのに驚きました。小麦の風味の味わえる本物のパンだと思います。北村千里さんと少しだけお電話でお話しさせて頂きましたが、YouTubeで見た通りのとても感じの良い方でした。機会があればお店の方にもパンを買いに行きたいと思います🤗
名前 |
チクテベーカリー |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-675-3585 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

平日の午後に行く。狭い店でガラスケースの中の商品を店員に取ってもらうスタイル。カンパーニュなどを購入。カレーパンはない。高いが美味しい(らしい。私には固くて歯が折れるんじゃないかと思った)。(2024年5月17日)