蔵王温泉で味わう極楽の硫黄泉。
五感の湯つるやの特徴
蔵王温泉の中心部に位置し、歴史的な雰囲気を楽しめる旅館です。
白濁の硫黄泉で、温まるお湯はスノーボード後に最適です。
女将さんをはじめ、接客が非常に心地よく感じられます。
日帰り入浴で何度も利用させてもらってます。蔵王ならではの硫黄泉が最高です!ですが、夏は工事かなにかで足場に人がいて、冬は雪下ろしで屋根に人がいて、結構丸見えなのが気になります😂
蔵王温泉初めて行きました。硫黄の匂いがガツンとくる温泉で好みのタイプです。つるやさんはアットホームは感じでゆっくり過ごせました。ご飯も美味しかったです。お部屋は畳のお部屋で久しぶりにお布団で寝ましたが気持ちいい時間を過ごせました、一人旅にぴったりな雰囲気で夜は温泉街にぶらり。いい雰囲気の温泉街にも大満足です。もう一度行きたい温泉ですね。お湯は酸性でピリピリ感はほとんどなくゆっくり浸かれました。また行きたい温泉宿です。ありがとうございました。
2024年10月24日(木)、平日昼13時過ぎに日帰り温泉で伺いました。800円!旅館の日帰り温泉としては安いほうです。貸し切り風呂もあり値段は高くなりますが、私は大浴場にしました。が…貸し切り状態でした!乳白色の酸性で舐めると酸っぱく、硫黄の匂いが立ち込めています。まさに温泉らしい温泉でした。内湯は40か41℃くらいでしょうか。長く浸かっていられる温度です。露天風呂は43℃くらいで少し熱かったです。標高950mくらいで気温が下界より5℃くらい低いので熱い温泉が大丈夫な人は気持ち良いと思います。源泉掛け流しなので気温や天候によって湯温は変わると思います。私がいた時間はずっと貸し切り状態でしたので写真取らせていただきました。最高の温泉でございました。
最高でした。温泉とお料理がとてもよく、客室もきれいで広い、さらに接客も丁寧でサービス抜群でした。とくに、夕食のステーキが過去一で美味しかったてす。感動しました。また、利用したいと思います。ありがとうございました。(ひとつだけマイナスポイントとして、貸切湯がかなり熱かったです。笑)
貸切湯良かったです。お風呂も客室も清潔にされていて気持ちがいいです。スタッフの方も皆さん優しくて、居心地が良かったです。また蔵王温泉に来た際はまたお世話になると思います。
色も香りもとっても好きな蔵王温泉のお湯ですが、、、あんまり調子乗って入りすぎると、なかなか強いお湯です!かなり脂をもってかれますので、上手に入った方がいいです!宿は古い感じがいろんな所に出てるけど、家族で?経営してるっぽい、フロントの方々が皆さん親切でとても良かったですご飯も美味しい、米沢牛美味しい!貸し切り風呂は開いてれば自由に入れるシステムだったら良かったな、
友人とのスノボ旅行で何度かお世話になってます。立地がよく、ゆったりとできる部屋の雰囲気が好きです。接客は丁寧でみなさん優しいです。またチェックアウト後も荷物を置かせてもらえて、入浴もできる点がとても嬉しいですね。また泊まりに来ます!
女将さんをはじめ従業員皆さんの接客が最高です。こんなに徹底したおもてなしとサービスが出来てる宿はなかなか無いと思います。施設事態は古くても清潔、好感度全てベスト。バス停目の前ですが静かで落ち着ける宿です。温泉も食事も部屋も全て良かった。素晴らしい宿だ。
付かず離れずの接客で良かったですお部屋は5階の角部屋で畳とベッドのお部屋があり、いずれを利用するかは選択ができます。お食事はどれも美味しくてボリューミー食事の時は、数席毎にお世話してくださる方が決まっているようです。お話も盛り上がりました。2泊目は夕食が選べましたので、しゃぶしゃぶにしたら、蔵王牛が出てきて、大変美味しかったです。お風呂は露天風呂はありますが狭めです。女性用は外から見えないようについたてがあります。ただ内湯の湯温が良い感じに調整されているため内湯で問題なかったです。宿泊プランによるのか貸切りの湯殿もあって50分貸切りにできるのが良いですね。夫婦でのんびりしました。スキーヤーには最寄りのゲレンデまでの送迎、リフト券の割引きがありました。帰りも車まで道具を運んで下さり、大変助かりました。ここのお宿の難点は、チェックイン前とチェックアウト後に車を預けておけないところですかね。それ以外は総じて満足です。
名前 |
五感の湯つるや |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
023-694-9112 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

日帰り温泉で利用させていただきました。駐車場は雪が降ってる季節だとわからず、通り過ぎてしまいましたが、建物の1階にあります。まずは階段を登り、建物に入って受付を済ませます。更衣室に鍵付きロッカーがないので、貴重品がある方は受付で預けられます。必要なお金だけ持って、車に置いて行ってもいいかもしれません。受付でスマホを預けたので、館内の写真は撮れませんでしたが、昭和の趣を感じる内装です。お風呂は、内風呂(弱目の酸性)、露天風呂(やや強めの酸性)の2つで硫黄臭が強いです。肌が弱い方はピリピリするかもしれませんので、長湯は禁物かもしれません。雪が降っている季節でしたが、特に露天風呂は最高でした。