300年の歴史を持つ蔵王温泉。
深山莊 高見屋の特徴
開湯1900年の歴史を感じさせる老舗旅館です。
全国有数の強酸性硫黄温泉を楽しめる場所です。
料理も美味しく、特に美味しい懐石料理が評判です。
サービスは大変よかったでした,場所や部屋まで、食事までとか段差が少し多いかな?でした、温泉も24Hで良かったでした😊
数年前に樹氷を見に行った時に宿泊し、とても素敵だったので、また泊まりに行きたいねと夫婦で話していました。今回空きを発見して、念願が叶い再度宿泊することができました。お食事も、温泉も、宿の雰囲気もとっても最高でした!接客な丁寧で、とくにモンゴル人の長身の男性スタッフの方にとても良くしていただきました。本当に嬉しい気持ちになり、お気遣いに助けられました。ありがとうございました。また泊まりに行きたいです!!
歴史ある建物でとても良かったですよ。エレベーターはないので3階の部屋の移動は少し大変だったかな。
新婚旅行で利用させて頂きました。接客、お風呂、料理、ロケーションすべて素晴らしく夫婦ともに大満足でした!!また必ず泊まりに行きたいです!!本当にいい思い出になりました。ありがとうございました!
全国でも有数の効能のある「強酸性硫黄温泉」を持つ蔵王温泉がもっともっと温泉好きの人に更に有名なって欲しいですね。宿泊、日帰り、共同浴場、更にスキー場隣接とこんなに温泉施設等が充実してる温産地はなかなかないですよ。けれども草津温泉等から見るとなんかにちょっと物足りない。「高湯通り にぎわいもっと」の山形新聞の記事読みました。高見屋旅館の岡崎社長さんがYuge代表勤めてられてるそうですね。期待します。頑張って下さい〜😁
温泉のゆう出温度が高いので、湯船に温泉の供給量が少ないのが気になりました。温泉が疲れた感じです。温度を下げる工夫をして、湯船から温泉が溢れる工夫がほしいと感じました。
レトロな雰囲気の落ち着いた宿です。少し階段が多いのがお年寄りにはきついでしょう。スタッフは皆さん感じが良く食事はおいしかったです😀
画像限度50枚を使ってしまうほど、よかったです。単なる高級感とかではない、不思議な満足感があり、うまく言えません。挙げるとネガティブな話題が多く、古くさくて、木造でギシギシうるさくて、カメムシとか出て虫たちにも大人気で、ご飯のとき注文した飲み物が出るまでやたら時間かかっても、それでも最高の雰囲気です。卓球場やゲーセンも飲み物の自販機もありません。硫黄の臭いが満ちていてクッサいです。もちろん部屋は平気です。歴史なのか、ほの暗い湯船か、種類多い料理か、なんだか分からないのですが、行って振り返って思うと温泉宿としてとてもよかったなあと思うのでした。山形駅からタクシーで7910円、バスだと1000円です。お風呂は…一階のお風呂はたまたま貸し切り状態だったのですが、ほの暗い湯船、まるで電気の通っていない頃のような雰囲気、これは経験してみないと分からないかもしれません。映画のワンシーンのようでした。カメムシも2匹、暖房に誘われて起きて来ました。帳場に連絡すれば片づけてくれると説明書きがありました。まあティッシュでくるんで窓からポイです。また入って来るでしょうが。なんでしょう、ここの良さ。映画に出てきそうな伝統ある温泉宿の代表的な存在というか、ひとつひとつの宿側の心遣いが何とはなく満足感を生むのか、これが格式というものなのか。また行きたいし、出来れば長く滞在したいです。
夫婦二人で利用しました。ゆったりとした素敵な旅館(女将の御配慮で)お部屋がグレードアップし、またとない寛ぎの空間でゆったりとした時間(とき)を過ごしました。行き届いた設えや従業員の方々の笑顔、対応……お風呂は源泉掛け流しで露天風呂は開放感一杯。また、ビールの自販機が置いてないことも納得で、風呂上がりに飲み過ぎ(我慢できずに)るとせっかくのお料理の繊細さが堪能できなくなることから、舌と感性を守ってくれました。食事の彩り、多彩な味わい(種類と量が最適)は旅を一層印象深いものにしました。子供連れより大人旅をしたい人向きだと思います。
名前 |
深山莊 高見屋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
023-610-9602 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

夕飯のお品書きに〇〇様御献立と書いてあって細やかすぎるサービスに驚いた。今まで泊まった旅館の中で一番良かったです!