小文字山の絶景で心リフレッシュ。
小文字山の特徴
きつい階段を登った先には、絶景が広がっています。
小文字山登山口から始まる挑戦が魅力です。
北九州市の美しい景色を堪能できるトレイルです。
北九州市を見渡せる絶景ポイント北九州市門司区の山をトレイルランニングしながら縦走しました。5月中旬です。小倉駅を出発し、最初の山がここの山でした。小文字山登山口までは、お墓の間のまっすぐな階段からアクセスしました。スタートするとひたすら段差の高い階段が続きます。しっかりした歩きやすい階段です。基本的には木や葉に覆われており、快適な温度で登れますが、標高が低いため、日の当たる場所はかなり暑く感じます。中盤からは枯葉が重なっており、若干滑る印象で、注意が必要です。歩行距離は800m程度ですが、上昇率が高くきつかったです。しかし、頂上からの景色は素晴らしく、疲れが吹き飛ぶぐらいの絶景でした。おすすめです。
2023年の8月に行きました。身近にこんなキレイな景色が見れる所があるとは知りませんでした。駐車場から1時間前後で登れますが、なかなか急なのでペース配分を考えて登った方がいいかもです。調子にのって登ってすぐにバテましたw
小文字山登山口からひたすら登ります。結構な急坂が続きます。でも、山頂に到達すると北九州の絶景が見渡せます。ものすごい良い眺めです。山頂にはテーブルも設置されてますのでちょっとした休憩もできます。風が吹くとちょっと落ち着きません。
足立霊園側から登頂しました。子連れや慣れてない方でも1時間程で登れます。階段が急なので、降る際は足元に注意して下さい。夜景がとても綺麗な山ですが、夜間は懐中電灯が必要です。
2022年2月26日に数度目の登頂。小文字山~戸ノ上山~風師山縦走の一番最初の山です。登山口からは階段での急登で、三分の二ほど続きかなりハードです。途中山頂と間違えてしまうような箇所もあり、そこからさらに登ると岩の鎖場が二箇所あります。山頂目前の急登の時点で見晴らしは最高でテンションがあがります。標高はそこまで高くないですが山頂からの景観は一級品。小倉の街並みがはっきり見渡せますね。山頂にはテーブル・ベンチが2台設置されていますが人気の山なので登山客が多く、日曜日などは座れないことも多いです。何故か山頂の道標に鯉のぼりが掲揚されているのも微笑ましいですね。
| 名前 |
小文字山 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP |
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=13945 |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
階段はきついですが、山頂からの景色はそのきつさを忘れさせてくれます。街が広く大きく見えるので、皿倉山より夜景は迫力があるかも。