上山の田舎そばと絶品蕎麦がき。
手打 原口そばやの特徴
古民家の佇まいに囲まれた蕎麦屋で、味わい深いランチが楽しめる。
田舎そばの代表格として、滑らかな喉越しとコシが魅力の一品です。
フルーツ畑の中に位置し、自然と静かな環境が特別な時間を演出します。
一味唐辛子で食べる田舎そば。つゆは甘めで深みのある味わい。そばは新そばの時期で香りを楽しめた。もりそばふつう盛りをたのんだが、大盛りもある。青菜漬けもでてきてそばを待ってる間も楽しめた。最後の蕎麦湯もトロみと甘みがあり美味しい。季節は冬で寒いが店の雰囲気も相まって心と身体はホッとした。
大もりそば950円いただきました。古民家の広間でいただく田舎蕎麦は地元の粉で打つ素朴なスタイル。太さのバラツキもアクセント。うま〜。蕎麦つゆは意外に節が効いてます。もりそばと蕎麦がきだけが提供メニュー。他のサイドメニューはありませんので、おそば食べるぞーと決心して訪問ですね。平日昼時空いてました。家族でオペレーションしてるのでセルフ度合い高めですが、それもまた良し。
地元の人数名に聞いた田舎そば代表格。サイズはやや太め。食べごたえあるボリューム。大盛りにしたがすこし持て余した。バサッとした食感。天ぷらなどはないので、大か普通かあと、蕎麦がきをつけるか。わさびが欲しかったなー。一味唐辛子がそのかわりにある。大900円。
古民家で味のある建物です。今回大もりそばいただきました。蕎麦は手打ちで、やや短め、コシのしっかりした蕎麦です。ワサビは無く、一味が出てくるんですね。
久しぶりにお伺いしました。メニューはもりそばとそばがきのみ。いつものもりそばをいただきました。蕎麦は香りも高くコシも歯応えも申し分ありません。カツオ出汁の効いた蕎麦つゆとの相性もバッチリ…美味しくいただきました。
こんなところにお蕎麦屋さん。Googleマップで検索。なんかポツンとある。ということで訪問。蕎麦がき人生初でとても美味しかった。納豆いいですね。そばも当たり前にうまい。冷たいのにすれば良かったなぁ。
今回、上の山温泉におじゃまする前にランチでお世話になりました。上山市にある古民家を使ったお店で、知る人ぞ知るお蕎麦やさんだそうで、新幹線上の山温泉駅まえでタクシーの運転手さんにおききして案内してもらいました。フルーツ畑の中を10分弱、第一印象はこんなところにあるのか!でした。しかし、つぎから次へとお客さんがあり8割程度の来客が途切れることはありませんでしたね。上山市のお蕎麦やさんの中でも一二の老舗だそうですよ。お座敷のみで二間続きの広い部屋に、座布団と長テーブルがおいてあります。バリアフリーには対応していませんでした。予約は受け付けていないようです。一部の情報では全席喫煙可能となっているようですが、2021年11月末現在は、全席禁煙になっています。メニューとしては冷たい昔蕎麦一点のみ!そばがきもありますが基本この2点勝負です。しかし、この2点で十分に勝負できる!と思うほどにおいしいです。そばがきは絶対に食すべきです。ごまと納豆の二種類ソースで、注文を受けてから作ってくれるようで温かくてふわふわのそばがきです。出されたときの存在感は抜群です。本当に絶対に食べてみてください。盛りそばは、十割の極太麺で平打ちです。雰囲気はいいです。ゆっくりと味わって食べられるお店です。チョッと足を伸ばしてみてはいかがでしょうか。「もりそば、700円」「そばがき、600円」
初めて山形の田舎蕎麦!大盛り蕎麦をいただきました。とても美味しかったです!蕎麦湯も濃いめで美味しかったです。
フルーツ畑の中にある原口そばさん。 メニューは三品のみ、もりそば、もりそば大盛り、そばがき。そばは田舎蕎麦風で蕎麦粉の香り味がしっかり、硬めの蕎麦。蕎麦つゆは鰹節が効いていて甘くなくスッキリして美味しい。薬味はネギの小口切りのみ、わさびは無いです。そばがきのタレは納豆と胡麻の2種類。 11月末、室内はストーブが着いていましたが寒かったです。
| 名前 |
手打 原口そばや |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
023-674-3101 |
| 営業時間 |
[月水木金土日] 11:00~19:00 [火] 定休日 |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
とても美味しいお蕎麦でした。そばがきを初めて食べましたが、そばの風味があって美味しいです。ゴマ味は、甘めのゴマで、デザート感覚でした♪