西武第二球場で感動の迫力!
CAR3219フィールドの特徴
埼玉西武ライオンズのファーム本拠地として知られています。
プロ選手のリアルなプレーが間近で楽しめる場です。
旧西武第二球場がCAR3219フィールドとして新たに生まれ変わりました。
旧西武第二球場。ベルーナドームの隣。食べ物や飲み物は、駅前のコンビニで買ってから行きましょう。
西武ライオンズファームの本拠地です、ベルーナドームの隣にあります。アクセスは西武球場前駅から徒歩3分位です、駅からは一番近いスタジアムだと思います。駅周辺には一応コンビニと数件の飲食店がありますがあまり何も無い場所です。当日一軍公式戦が開催されていればキッチンカーが球場外にも出店していますので、その日だけは充実します。球場には2台自動販売機がありますのでドリンクだけは買えますが他には何もありませんグッズなどはベルーナドームで売っているとは思いますが営業していても試合開催日は特定日以外はチケットが必要なのでファームのチケットで入れるかはわかりません。座席は全席指定でバックネット裏のみで240席です、ライオンズチケットから購入できます。2024年現在で入場料はファンクラブ会員でないと2600円ですファームとしてはかなりの高額です、それでも座席数が極端に少ないので売り切れることも多いです。なお現在は首都圏ではヤクルト、ロッテ、西武がファーム本拠地の座席数が数百席ですが、ヤクルト、ロッテはファーム本拠地の移転を計画しているので、このままだと西武ライオンズのみが数百席のファーム本拠地となる可能性が高いです。試合は一応アナウンスはありますが淡々と行われます、一応ラッキーセブンに両軍の応援歌は流れますがイベントはそれだけです。とはいえ座席はバックネット裏の一番いい場所にあるので集中して見ることはできます、観客もたいした人数ではないので両ベンチからの味方への叱咤激励や相手へのヤジは良く聞こえてきて面白いです。良いところもありますが席はかなり少なく特に興行的にも面白くないので、その辺は覚悟の上で野球だけを楽しみたい方、推しの選手を見に来ている方、この球場に興味がある方など楽しむ目的が明確な人だけにおすすめします。
埼玉西武ライオンズのファーム本拠地。かつては、西武第二球場と呼び、無料で観戦できましたが、現在は基本的に有料のチケットが必要です。ライオンズチケットから購入できますし、QRチケットのまま入場できますし、来場ポイントも付きます。ま、ベルーナドームでのファーム戦開催時の方が、お得感はあるのですがね。バックネット裏付近にしか、席がないので、土日などは、かなりのチケット争奪戦になります。飲食物は、飲料の自販機しか敷地内には無いので、駅近くのファミリーマートかあらかじめ用意された方が良いかと。一軍デーゲーム開催日は、キッチンカーでも購入できます。
西武第二球場は、㈱スマイルランドが施設命名権を取得し、car3219フィールドの呼称で呼ばれている。今日は西武ライオンズの練習試合であるが、1軍選手である鈴木将平選手や、平沼翔太選手も出場していた。投手では、本年度入団でドラフト5位の宮澤太成選手の球のキレが良かった。試合は西武が勝利している。
綺麗な西武ライオンズ二軍の球場ですよー。
プロプレイヤーの卵や実績十分な選手の調整など間近で観戦できるグランドです。夏場は熱中症対策必須です!
元西武第二球場という名の埼玉西武ライオンズの二軍球場。一軍本拠地のベルーナドームに隣接していて、期待の若手たちが日々腕を磨いている。以前は無料で試合が見れたが、現在は有料になってしまった。
現在は二軍のイースタン・リーグ公式戦の試合で行われています。
西武の二軍球場。すぐ隣には一軍球場のメットライフドームがある。土日で一軍戦と二軍戦の時間が被った時なんかは、隣のメットライフドームから一軍戦の応援BGMが聞こえたりする(もちろん、コロナ禍の為録音されたものだが)。一方二軍球場はコロナ禍ということもあってか応援歌なし。選手の声が聞こえるのみ。メットライフドームから漏れてくる応援歌が聴こえてくる中、ファームの選手は何を思いながらプレーしているのだろうか。そういったところを考えながら二軍戦を見るのもまた面白いかもしれない。そういった意味では、一軍球場と二軍球場が近くにあるというのは、観客からしても興味深い。
名前 |
CAR3219フィールド |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
04-2924-1152 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

昔は2軍の試合を見によく来たものです。当時は小さなベンチ位しか座るところが無く殆ど立ち見でした。若獅子寮共々一新されて今は少ないながらも座席があって観戦環境はすごく良くなりました。