西武球場駅で百合の圧巻景色。
ところざわのゆり園の特徴
50種45万株の百合が咲き誇る圧巻の景色を楽しめます。
西武球場前駅から徒歩5分のアクセスが便利な立地です。
昔のユネスコ村跡の建物があり、懐かしい魅力に触れられます。
園一体にユリの花が咲いて見事です!
西武球場駅近くにこんな素敵な場所があるのを知りませんでした。期間限定のユリ園で有料ですが、入園券を駅の券売機で購入すると900円、往復西武線利用ならゆり散策きっぷ(池袋発着なら1500円)がありお値打ちです。園内は急な坂道かつ砂利道があるのでサンダル類は厳しいです。また車椅子では外周一周は厳しいと思います。11時から来園者が増えますので、撮影目的なら9時頃に。なおチケット売場横にある花壇のユリが姿形共にキレイですのでお見逃しなく。<2019年6月23日訪問>早咲き(スカシユリ)が見頃、遅咲き(ハイブリッド)が咲き始めで蕾もまだ多いことから7月上旬まで楽しめそうです。
7月3日お昼頃。蕎麦を食べる。百合の根?天ぷらは、ホクホクしてポテト🍟を食べてる感覚。お店の人が大変な美人さんでびっくりした。写真撮って見たので、参考にしてみて下さい。追記1令和元年6月25日11時頃。まいどっ、て感じで、車で、訪園。昨年より確実に開花数多し。これは、嬉し。しかしながら、駐車場料金、駐車場市場初めての、なんと強気な、1
ゆりが大好きなので行ってきました。(少し前ですが)ちょうどシーズンだったこともあり、きれいに咲いていたんですが、なかなかに道は悪いので多少汚れてもいい服装や靴で行くことをお勧めします。
早咲きのスカシユリ、遅咲きのハイブリッドがあるので二回楽しめます。「見晴らしの丘」からの眺めは素晴らしいです。園内は広くないが勾配があり、ハイキング仕様のスニーカー、長ズボンで行った方がいいです。雨上がりは滑ります。
あいにくの小雨でしたが、たくさんの百合の花と森林浴を堪能してきました‼️見頃はいつなのかわかりませんが、まだ色とりどりの百合が咲いていました。見応えはあります。
早咲きはほぼ終わってちりかけてます替わって遅咲きの大輪種になりつつあり遅咲きの大輪種によくあるユリの甘い香りが電車を降りてからわかるくらい香ってきました見晴らし台の有料休憩所は30分500円ですが300ミリリットル位のペットボトルと小さな和菓子も頂き小さな扇風機のようなので涼めました梅雨の時期のジトジトさで汗ばんで辛かったのでこのサービスは助かりましたユリ園は舗装区間もありますが雑木林のまま林道のような場所もあり雨の後で多少ぬかるむところがあったので全て見たい方は動きやすい格好でいらしてください特に(雨の後の場合)靴は多少汚れてもいいのがいいと思います見晴らし台のスタッフさん(女性の方とよく話しました)はかしこまっていて接客というかサービスとしての教育をしっかりなされている感じがしましたこれからのサービスに個人的なニーズを色々アドバイスしましたが上の方に伝えますとお答え頂けたのでいい感じです入口辺りに巨大な建物があり何だろうとスタッフの方に聞いたら昔のユネスコ村の恐竜村の跡の建物だそうで突然懐かしさで胸が一杯になりました素敵な所だったので恐竜村また見たいですねあの動く恐竜のロボットのクオリティは今でも十分通用する技術だと思います。
広大な敷地で、山の地形をそのまま使っています。土の部分が多いので、雨の後など履物に注意が必要です。百合だけではなく、森林や季節の花もあるので楽しめます。行くと必ず食べるのが、百合根の天ぷらです。じゃがいもの様にホクホクとして、甘みのある百合根の天ぷらは逸品です。
西武線 西武球場前で下車 徒歩10分 50種・約45万株に癒される 約1キロの散策 狭山丘陵の地形そのままのゆり園。約3万平方の自然林に咲き誇るゆりを眺めながら、森林浴と散策が楽しめます。私が6月初旬に行った時は7分咲きでした。下旬から7月初旬が見頃だと思います。途中 休憩所でビ―ルで喉を潤し ゆり根の天麩羅蕎麦が美味しく満足の1日でした。
| 名前 |
ところざわのゆり園 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
04-2922-1370 |
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
50種45万株の百合が咲き誇る景色は見応えがあります。けっこう広く起伏のある丘に咲いている百合を見て廻るので多少疲れるかもしれません。