大津賀神社の石碑と共に。
大塚神社の特徴
境内の石塔を眺めながら、歴史を感じる時間を楽しめる神社です。
西条置屋芸妓組合の石碑があり、地域との深い繋がりを感じられます。
大津賀神社の名が刻まれた石塔で、歴史と文化を再発見する喜びがあります。
よく行きます。
石碑のスポンサーが「西条置屋芸妓組合」とありました。そういう、華やかな時代があったんですね~
境内の石塔を眺めると、大津賀神社と書いているものがあった。元々はこの名が本当なのかもしれない。明屋敷の蛭子神社の横のどんどん狭くなる路地を抜けたところに突然にこの神社が現れた。この辺りは古い家が狭い土地に競って建っており質素な感じの地域である。その土地柄に馴染むような寂れた感のある神社だ。コジャレた柄の石畳が新鮮。また境内別社(名称不明)もあり懐が深く風情がある。更に、本殿が拝殿と離れ小屋のように石畳でつなげられておりこれも風情のある景色である。ここは良かった。結構気持ちが和らいだのである。
名前 |
大塚神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.8 |
周辺のオススメ

よく行ったな懐かしい。