関門トンネル入口、ふぐの可愛さ。
旧·門司PAの特徴
門司側料金所からの合流は特に注意が必要です。
関門トンネル福岡側入口の好立地にあります。
可愛いふぐやトイレも完備されています。
トイレがあります。関門トンネルは交通量がかなり多く、ここに入ってしまうと合流にはかなり気を遣います。
今まで、30年間、ここの門司側料金所は、2つありますが、門司側だけが下関側とは違い、なぜか、料金所と料金所の間隔が狭く、料金所を通過後の合流する時に、死角がとても生まれて、とくにバイクと接触しそうになることが、多くあり、いつも危険だなと思っておりました。30年間、このような合流時、危険な料金所でありましたが、数ヶ月ぶりに下関に行くために料金所を利用しますと・・なんと、2つの料金所の間隔が、料金所と料金所の真ん中を赤信号にして、空けられたところに移設されており、合流時の見通しが、かなり良くなっておりました。移設されるほど、合流時に大きな事故があったのか、危険だという苦情などが、多かったのかと思いました。どちらにしても、料金所通過後の合流が30年ぶりに安全になり、とても良かったです。最近は、ツーリングのバイクが料金所を利用することが多くなり、以前のように料金所と料金所の設置場所が狭められてしまいますと、それだけ合流時には、死角ができてしまい、余裕のない合流となって危険です!これからも、この度、移設稼働された料金所と料金所の間隔を保たれて、以前のような狭い間隔に戻されて、合流を不安にさせないでほしいと要望致します。下の画像は、以前の料金所と料金所が今のように真ん中を赤信号にしていない狭い間隔でした頃の画像です。30年間、こんなに狭い間隔の2つの料金所は、合流時、いつも恐怖を生んでおりました。こんなに狭い間隔で料金所を設置されてしまいますと、かえって死角が大きく生まれやすいのです。
関門トンネル福岡側の入口にある。料金所を出てすぐなので、左の車線に居ないと入るのは難しい。駐車スペースも数台分なので、用を済ませたら早めに出発した方が良いだろう。出発の際もひっきりなしに料金所から車が出て来るし、二車線分の車が一車線に集まって来るので、なかなか合流するのが難しい。
門司方面から利用しました。トンネル料金が表示されています。何度か通っていますが小銭🪙を渡した方が早いです。クレジットカード支払い(ETCカード不可)が可能ですが決済に時間がかかり振り返えると大渋滞が発生しています。交通量は大変多いです。料金所までは2車線ですが、トンネル通行は対面通行なので譲り合い精神が必要です。トンネル内は決して広くはありません。トラック車両も行き交うので細心の注意が必要なのと安全運転🚙を徹するのが重要です。入ってから中心に向かって下り坂で少しカーブしてます。下り切ると今度は出口に向かって登り坂です。車のメーターですがトンネル長さは3.6kmです。燃料は予期せぬ事態を考えて十分あった方が良いです。また雨の日は湿気でトンネルに入った途端にフロントガラスが曇るので、前方注意です。
名前 |
旧·門司PA |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
093-321-2877 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

休みの日も混雑しますねトイレも有りますふぐが可愛い。