塩船観音寺側の美味しいお蕎麦。
もとはしの特徴
塩船観音寺の近くに位置する、魅力的なお蕎麦店です。
太めのしっかりした麺がおいしく、特に辛み蕎麦が評判です。
老夫婦が切り盛りする個人店で、アットホームな雰囲気が楽しめます。
ここのお蕎麦は、おいしい。以前、乗鞍スキー場への途上に、電話をかけて、予約を入れるとそばを打ってくれる店があって、そのそばの味が忘れられず、多くのお蕎麦屋さんに厄介になるが、この店の蕎麦はその時の蕎麦に匹敵する。店の店主が自ら蕎麦の実を選んで、時間をかけてそば粉を作り、長年の技で其れを蕎麦に打っている。おすすめは、本鴨せいろ。私は、大盛りを頼みます。令和5年1月20日現在で、大盛りは(せいろ二枚)1400円なり。カモの味も、そばつゆも、ネギも、皆おいしく、誰にも教えたくない(W)あじです。
塩舟観音寺のつつじまつりを訪問。その前にもとはしで昼食。河辺駅で昼食をしようかと迷ったが、何とかここに入ることができた。せいろの大盛りをたべようとおもったが、この時期は提供しておらず、せいろ2枚では?と進められたが丁寧に辞退申し上げて、とろろせいろと田楽をオーダー。蕎麦は腰がありなかなか美味。田楽は手作り感がたまりませんでした。ご馳走様でした!
お蕎麦は、しっかりした麺で美味しかったです。塩船観音仁王門前にありました。
寺院の門前にお蕎麦屋さんの存在は必然。ここもとはしさんもしっかり仁王門の門前にあります。伺った際は、お品書きにあればほぼ確実にお願いする辛味大根蕎麦、手造りこんにゃくの味噌田楽、そばがきのお汁粉をいただきました。蕎麦は中太の粗挽きで、ほんのちょっぴり田舎風の多少もさもさ目。個人的には好みのお蕎麦でした。出汁は江戸前っぽい濃い目でしたので、しっかり辛い大根おろしは出汁にひたさず、蕎麦も出汁にちょろっとつける程度で食しました。旨かったです。味噌田楽は白こんにゃくの田楽で、安心安定のおいしさ。そばがきのお汁粉は昭和の砂糖てんこ盛りテイストで、個人的にはもう少し甘さ控えめの方が良かったです。そばがきはお汁粉にとても良く合って、旨かったです。他の方のクチコミにある通り、提供時間は他のお店と比べると多少遅めな気もしますが、あくまで他のお店と比べるとであって、お寺散策の途中や終わりに寄るには何ら問題ないですね。おいしい食事を楽しむなら、心に余裕がある時に伺えるのが一番じゃないでしょうか。
平日の昼に夫婦でうかがいました。普通の盛りと大盛です。10割かと思うような見た目のざらざら感ですが、茹でて少し時間がたっていたようです。そば粉はまあまあ普通ですが見た目、喉ごしともにいただけません。大盛はせいろが2枚で量は多いので星を一つ足しました。
美味しかったです。ツルツルのど越しで濃い目なお汁からいい香りでした。老夫婦二人できりもりしているようで提供速度は早くありませんので気長に待っておしゃべりしてると丁度いいです。
まずまずのお蕎麦でした。手作り田楽が田舎風で美味しかった。お酒は澤乃井です。
辛み蕎麦を食べました。蕎麦にこだわりがあり美味しかったです。
ご夫婦で切り盛りされている塩船観音寺側のお蕎麦屋さん。定番のお蕎麦メニューに加えて、味噌田楽や豆腐バーグ、おしるこなどの単品喫茶メニューもあります。趣ある店内から見えるお庭も綺麗に手入れがされていて目にも楽しいです。奥さんの雰囲気もとても良い感じです。平日14時頃来店してちょうど他のお客さんが出られるタイミングに来店したのですが、注文してから提供されるまで20分以上、、、10分以上後から来店していたお客さんと同タイミングで出されるとは…お一人様来店だと一定人数が揃うまで作っていただけない感じなのでしょうか…片付けも忙しそうでなかなかお冷のおかわりも頼めず…天ぷらとそばの茹で上がりタイミングが合わず、天ぷらはサクサク感はあるものの少し冷めてしまっていました。天ぷら自体は美味しいですし、ボリュームがありお腹いっぱいにはなります。時間に余裕がある時の利用を推奨します。
名前 |
もとはし |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0428-24-0039 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

塩船観音寺の側にあります。つつじまつりの際、ランチで立ち寄りました。店構えは趣があり、順番待ちの座席が用意されていました。メニューは数多くはありませんが、美味しそうな料理が揃っていました。天セイロを注文しましたが、天麩羅も蕎麦も美味でした。自家製コンニャクの田楽も美味しかったです。