青梅の幻のシフォン、濃厚な卵。
かわなべ鶏卵農場の特徴
青梅の小木曽に位置する養鶏場で、新鮮な卵が直接購入できます。
深美卵(しんびらん)は濃厚な味わいで、他の卵との違いを実感できます。
青梅の名物、シフォンケーキや有名ラーメン店でも使用される卵の産地です。
本日バイクで卵を買いに行きました。都内からだと少し遠いですが青梅は涼しくて気持ちよかったです。道はちょっと分かりにくいし細いですが看板も出てるのですぐ分かります。お店の女性の方も丁寧に対応して下さりました。友人の分も含めて買いましたが割れてる卵をサービスで3個も頂きました。ありがたい気持ちとお店の方の優しさを感じました。早速サービスで頂いた割れ卵を卵かけご飯にして食べましたが臭みもなくとても美味しかったです。色々な養鶏場直売のたまご屋さんに行ってますがまた行きたいお店です。
価格変動がそんなにないのが企業努力で素晴らしいです!意外にもクレカ決済できますね。
青梅の小木曽にある養鶏場。平飼いの環境ではないが、抗生物質不使用を謳っている。今回は初の利用なので、「もみじ」「さくら」をそれぞれ半々づつ購入。もみじは国産の鶏で餌に赤唐辛子やガーリックなどを与えている卵黄卵白がしっかりしており、さくらは国産の鶏の交配種でアミノ酸組成が良く、ほのかな甘さがあるとの事。因みに一個からの購入も可能。直売所がありそこで購入出来る。
ドライブ先で見つけて買ってみた。卵にこだわりのある旦那様のお口に合います様に!
美味しい卵です青梅の幻のシフォンケーキや青梅の超有名ラーメン店でも使われています黄身をつかんでも破れませんよ。
おいしい卵がなんだかお安い…!!こんなにおいしいのに。沢山買って帰って卵焼きとかカステラとか作ります。回りの環境がナイスです。
JA西東京かすみ直売センターなどでも購入することができますが、こちらが鶏卵農場です。ここでは、バームクーヘンや東京しゃものお肉も購入できます。深美卵は黄身の風味がよく、あまり卵が得意でない私でも美味しくいただけました。卵の大きさに対して、黄身が少し小さく感じます。ホワイトという白い黄身の卵は、白身が普通で黄身がちょっとさっぱりしていると思いました。さくらという卵は味も一般的でした。もみじという一般的に赤玉と呼ばれているものがM12個で375円、新美卵は10個390円(税込み)写真は新美卵とサービスでもらったホワイトを茹でたものです。
美味しい卵がリーズナブルに購入できます。
たまご、美味しい!
名前 |
かわなべ鶏卵農場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0428-74-5492 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

抗生物質を使っていないので購入していましたが数年前の鳥インフル以降ずっと使っていると店員さんに聞きショックです。当時「抗生物質は鳥インフルが落ち着くまで」と聞いていたので不使用に戻して欲しいです。未だにホームページには一切使ってないと記載している点も誤解を招くと思います。