歴史感じる金魚ちょうちん。
しらかべ学遊館の特徴
江戸から明治にかけて建造された歴史的な建物で雰囲気が素晴らしいです。
柳井の伝統文化を感じられる金魚ちょうちんの展示が魅力的です。
昔の生活用具や商家の歴史も学べる貴重な体験ができる場所です。
「柳井の金魚ちょうちん」は、「弘前の金魚ねぷた」が起源になっているとか、それを現在のかわいい金魚ちょうちんに進化させていったとか、近ごろは柳井にとどまらず大阪、東京、はたまたホンコン、ロンドン、パリにまで飾られるようになったとか、パネルで説明してあります。
柳井市は、なぜ金魚ちょうちんが名産品となっているのか!その謎が解けます!
見たことのない、昔の生活用具がたくさん展示されている。まるで時代劇の世界。地味だが、おもしろい。アイスクリーム製造機、ハエ取り機など興味深い。陶器の湯たんぽも新鮮。無料、見る価値あり。
油、呉服、繊維卸などの商家として江戸時代後期から明治初期に、町の繁栄を支えてきたというお宅の建物。柳井文化、そして庶民の暮らしをテーマに、深く掘り下げた民俗資料の展示が観ていて楽しい場所。入場無料、9時から5時の開館。入口の軒下に吊るされゆらゆら揺れる金魚ちょうちんが、白壁土蔵造りの外観にやわらかな風を吹き抜けさせてくれます。
名前 |
しらかべ学遊館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0820-22-4518 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

入場料は無料建物は江戸から明治にかけた時期に建てられたらしく、雰囲気はよい柳井の伝統や文化、歴史が展示されている。