パワーをくれる青い滝。
青い川(霧島川)の特徴
えびの高原から県道104号を通って訪れた青い滝は絶景です。
滝からつながる川の美しさに見とれてしまう、神秘的な青の世界です。
水中の2価の銅イオンが生み出す青白い色合いに感動しました。
まさに青い川です。(๑˃̵ᴗ˂̵)青い川は今も活発な火山活動が続く新燃岳の山麓に流れています。青く見えるのは水に含まれる火山成分によるもの。また人工滝の壁面が茶色に変色しているのは温泉水が川に流れ込んでいるためのようです。県道104号線沿いです。駐車場も道路沿いにあります。旅の疲れを癒すのにちょっと休憩‥そんな感じで覗いてみてはどうでしょう。
えびの高原から県道104号を通って 高千穂河原に向かっている時に たまたま見つけた青い滝✨苦手な硫黄の匂いに 引き返そうかと思っていた時に見つけて、私たちにパワーをくれました(笑)滝からつながる川も青くて、どこまで青いのかなぁー?ってどんどん走りました🚗とてもキレイでしたよ👌
たまたまバイクで前を通りがかったのですが美しさに見とれました。そしてここの下流にある千里ヶ滝も面白そうと寄ってみましたが圧巻でした。千里ヶ滝はアクセスが大変ですがここが良いと思われたら是非とも足を運んでみてください。
水の中の2価の銅イオンが光の赤と緑色を吸収するため、青色のみが反射して青白色に見えるのでしょうか。青い川、いい呼び名です。
名前 |
青い川(霧島川) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

青くない😢。緑色…。光線の加減か…、いと悲し。霧島神宮方面から入りました。滝の正面は急カーブで道も狭く車を停めるのは危険、且つ他車の迷惑になります。滝をやり過ごしたところに少し広くなったスペースがありますのでそこに停めるといいと思います。【附記】この辺りGPSが届いてません。ナビの方はご注意。