高麗郷の無料古民家、格式高い魅力。
高麗郷古民家(旧新井家住宅)の特徴
西武線高麗駅から徒歩圏内、巾着田に近い立地が魅力です。
繊細なデザインの客殿や書院、格式高い造りが圧巻です。
無料で見学できる国登録有形文化財の高麗郷古民家が楽しめます。
西武線高麗駅から徒歩10~15分。巾着田の近くにあります。かなりの邸宅。古いながらもきちんと管理され、昔懐かしい建物や部屋など、ノスタルジックで心地よいお宅です。
9月23日に、巾着田の曼殊沙華公園に彼岸花まつり見学に来て、古民家の存在を知り、巾着田からの遊歩道を歩いて、県道を挟んだ向かいの建物を見学しました。目の前に見下ろす巾着田などを所有した名主の新井家の建物が、日高市によって買い取られ、国の文化財として保存、公開されています。市の委託を受けたパート職員が、丁寧な解説をしてくれる施設で、参観は無料です。
古民家で括るにはあまりにも申し訳ないくらいの高麗郷の名手の邸宅を無料で見学できるとは🫢規模の大きさも驚きですが、床の間や書院の造りも格式高く、客殿入口の神社仏閣にも見られる蟇股や唐破風も見事です。破風はよく見ると自然の木目が織りなす紋様から3匹の動物が現れてます、是非とも探してみてください…
2024.3月下旬 土曜日15分ほど上流のカフェへ向かう途中大きな鯉のぼりが泳いでいたので帰りに寄ってみました駐車場への入口が狭く「ここ車で入っていいのかな」って感じだったので1回通りすぎてしまいました古民家好きなのでお手入れされたおうちやお庭を無料で見せていただけてありがたいです目の前の巾着田の四季折々の写真が展示してあったり昔の暮らしの様子が見られたり規模は小さいですが楽しかったです。
素晴らしい民家で圧倒されました。ガイドの方も親切に歴史などを説明して頂いて勉強になりました。懐かしい井戸があったので写真を撮らせていただきました。入館料、駐車場は無料です。
きれいに整備された古民家でなかなか見どころ満載かと!ほんと各部屋を眺めてると、古の人々の生活が目に浮かぶようです!なかなか大変だし難しいことだとも思うのですが、こういう歴史ある建物などを後世に残していくというのも大事なことだなと改めて認識しました。近くに来たらぜひ見てみてください!おすすめですよ!
西武池袋線「高麗(こま)駅」から徒歩約15分程です。JR「高麗川(こまがわ)駅」からだと徒歩約40分程かかります。バスの方は、西武池袋線「飯能駅」から国際興業バスで「埼玉医大行き」、「高麗川駅」からだと「飯能駅行き」にて「巾着田」停留所下車徒歩3分程です。車の方は川越日高線沿いにあり、いずれにしろ「巾着田」の向かいにあります。併設の駐車場は無料です。こちらは、江戸末期から明治初期にかけて建築された古民家で、2014年4月に国の登録有形文化財に登録されたようです。ですが、古民家ということで、それ以上でもそれ以下でもありません。古民家ファンの方以外は、巾着田に来られた際にちょっと寄ってみるレベルです。立派なお屋敷ではありますが、特になにかあるわけではありません。ガイドの方は親切にいろいろ教えてくれます!入場無料ですが、イベント等をやっている場合は有料になることもあるようです。
非常に珍しく晴れた秋の日に訪ね、美しい景観の古民家を拝見した。各部屋は貸し出しされていて、終日または、午前、午後、夜と4時間おきに値段設定があり、全体を1日中も借りれるのが驚き。4時間借りて、何をするのかも不思議であった。高麗駅から歩いて15分くらいと広い駐車場が敷地内にある。
入場無料です。サポーターズクラブ(ボランティア)の方々が暖かく親切です。十五夜や十三夜のイベントなどがあり、地元の中学生の演奏が聞けます。
名前 |
高麗郷古民家(旧新井家住宅) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-989-2111 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.hidaka.lg.jp/soshiki/shiminseikatsu/sangyoshinko/shokokanko/kanko/sisetu/5836.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

拝観料は無料です。無料の割に、ちゃんとした建物でした。トイレあります。