丘の上から見る新居浜の景色。
日暮別邸記念館の特徴
四阪島から移築された素敵な建物で無料見学ができる場所です。
日暮別邸記念館は、住友家の別邸がある歴史的な洋館です。
坂道を上がると新居浜の工場群を一望できる絶景スポットです。
四阪島から移築された日暮別邸記念館素敵な建物で、無料で見学出来ます。高台にあるので、展望台からの眺めはとても良いです。四阪島で活躍していたミゼット消防車も展示されてます。
瀬戸内海に浮かぶ四阪島にあった住友別邸を移築したものです。写真だけではなかなか伝えられない空気感です。ここへ来るまで、「四阪島」のことを全く知りませんでした。教科書で習った別子銅山の歴史がグッと身近に感じられます。住友の企業努力、その時代に働き、暮らした人々の営みを感じることができ、記念館から望む瀬戸内の景色が特別なものに思われました。ダイニングテーブルの上に来客用セッティングなどあったらもっと素敵なのになぁ、、、。と言うわけで、辛口⭐︎4です。
駐車場から坂道を上がりますが、景色も楽しめる場所に建物があります。移築されるまでの経緯屋移築についても動画で知ることができます。12月に行きましたが、館内がXmasの装飾で華やかになっていました。無料でみられ、ポストカードのプレゼントがありました。住友家の歴史も学べます。車椅子の方も見られるように配慮されています。敷地内には二宮金次郎像、ミゼットの展示、展望台もあるので楽しめます。
新居浜市です~🙆この街にはよく来ますが、ここまで上がってきたのは初めてです🙌★☆★☆★日暮別邸記念館★☆★☆★(ひぐらしべっていきねんかん)の建物は、新居浜市から北北西に20km沖に浮かぶ『四阪島』に、当時の住友家15代当主...住友 友純(すみともともいと)の命によって..住友家の別邸として建てられたものだそうです👏それを、こちらに移築したのですね~🙆想像してたよりも、きれいです!四阪島当時は...高台に建つピンクのモダンな洋館だったことが容易に想像できました👏📌内部の詳細は『日暮別邸記念館』でネット検索してみて下さい🙇一般の方は、新居浜前田郵便局向かい側の専用🅿️から歩いて上がりますが...当時の四阪島でも、こうして上がってたのだろう!と、想像を膨らませてみるのも良いですね~👏とは言っても、結構な坂道です!身障者専用🅿️は上の記念館の並びにありますので、ご利用の方は問い合わせて下さい🙇記念館から、さらに坂道を上ると、そこは展望台になってます!ほぼ360度のパノラマビューです👏展望台からは、眼下の新居浜市内はもとより、遠くは瀨戸内海や、四阪島、生口島まで見渡せます👏また、日暮別邸記念館を少し見下ろす感じで...違った角度からの洋館も見えて良いですよ👏ちなみに...ここは、初期の別子銅山と四阪島を直線で結んだ線上に位置してるんだとか👏
丘の中腹に佇む住友金属鉱山の洋館風旧社宅。昔、銅製錬所のあった四阪島から2018年に新居浜に移設。ちょっと散歩がてら洋館を見て昔の日本の大正ロマンに浸って、すぐ横の丘の頂上にある展望場で瀬戸内海を見るって感じです。天気が良いと最高!
住友が管理する日暮別邸。遠く四阪島から新居浜の地に移築されました。住友の歴史を知る重要な資料館です。一階は建築を学び二階は住友の歴史や四阪島の生活を学ぶことができます。入場は無料。一般の方の駐車場は前田の郵便局前にあります。車椅子の方は事前連絡の上、住友さんの寮へ上がる道から日暮別邸上の駐車場に行き、スタッフの介助で見学することができます。車椅子は日暮別邸専用を使用します(建物の中狭い為)展望台もあり、そこから見える工場郡は絶景!新居浜の新しい観光スポットです。
名前 |
日暮別邸記念館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0897-31-5017 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.niihama.lg.jp/soshiki/dozan/higurasibetteikinennkann.html |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

丘の上から新居浜の工場群が一望できる。アプローチの煉瓦がゴツゴツして印象的。移築したときに手入れしたのか新しく綺麗なかんじ。