トーベ・ヤンソンの森で、ムーミンと遊ぼう。
トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園の特徴
トーベ・ヤンソンの世界観が再現された公園で、ムーミン達に会えそうな雰囲気です。
無料で遊べる施設が揃い、寒暖差の中でも自然を楽しめる場所になっています。
駐車場が無料で、いつでも気軽に訪れられる素敵な公園が飯能市にあります。
北欧のムーミン谷の世界観が忠実に表現されていて、スナフキンやミーやニョロニョロが今にも現れそうな雰囲気のある公園です。今年は温暖化の影響もあり紅葉時期が遅れていて、メタセコイアが良い塩梅に色づいていて、丁度見頃の時期でした。園内はさほど広くは有りませんので1.2時間程度で観れるかと思います。ムーミン好きにはたまらない、是非お勧めのスポットです。
2024/12/7訪問。無料で駐車場も入場でできるのに、とても素敵な場所。お気に入り。年季が入ってますます趣きが出てきている。ハイキングコースへの通路がクローズなのがざんねん。ベンチがたくさんあるので、ランチ持参でリフレッシュできる。
ムーミン好きにはたまらない場所。秋のメタセコイアが美しかったです。水車小屋の風景で有名ですが、きのこの家の中が非常に凝っていて(賞を取られています)大人も子供も楽しめます。個人的に森の家にあるムーミンの紙粘土作品もおすすめです。紅葉時期は平日でも人出が多かったです。土日祝はライトアップもされるようなので新緑の時期にまた行きたいです。
今年は寒暖差が読めないので見頃には少し早かったかな?でもメタコセイヤ綺麗でした。無料なのにこのクオリティと景観維持は素晴らしいと思いました。しかし11月なのに日差しが出たら暑くてカート販売していたジェラードがすっごく美味しかったです。駐車場は十分広いので回転も早いですが周辺施設の駐車場も兼ねているのでお昼近くの時間帯には激コミになります。
お初トーベヤンソンあけぼの子ども公園へ🐾メッツァビレッジからも近いです☺︎ムーミン系のスポット巡り出来ますよ!紅葉の時期なのでかなりキレイ。子供達、わんちゃんなど盛り上がっていました。みなそれぞれピクニックしたり、ベンチに座ってのんびりしていたり、家族連れや老夫婦、ママ友さんのグループや、私のようにおひとり様も楽しめる場所です。ムーミンに興味がなくとも、公園には是非来ていただきたいです。お手洗いもあります。
ムーミンの世界観めちゃくちゃ可愛いし色んなところに工夫があるのに、無料で入れるなんて凄い👏駐車場も無料って、今時ないかと。トイレまで凝ってて、ここの運営はどうなってるのかとそればっかり気になるほど。おじさんが水で地面に絵を描いていて、水だからしばらくすると消えちゃうんだけど、ここはディズニーか!と突っ込みたくなるクォリティで感激した!ワンちゃんのお散歩されてる方も多く、近所に住んでる方うらやましいなぁと思いました。
ムーミンの作者、トーベ・ヤンソンの世界観を感じられる公園。木立の中の可愛い建物、小さなせせらぎ、小池のほとりの小屋ではスナフキンが釣りをしていそう。きのこの家は、木の温もりを感じられる凝った建物で、子供だけが潜り込める空間があったりする。飲食店はカフェが一軒だけで、全体的にそんなに広大でもないので、1〜2時間もあれば充分。これだけ凝った施設が飯能市の運営で無料とは驚き。駐車場も市の体育館などと共同で無料。現在コロナ禍で、土日祝のきのこの家は整理券制だが、朝一に行った時は空いていたので即入れた。しかし徐々に混雑。土日祝の日没からはライトアップがあるそうなので、次回は夕方に訪れてみたい。
ムーミン達が、どこからか出てきそうな素敵なところ。自然の木々や、小川がそこかしこにあって、穏やかに安らげる場所でした。小さな子ども達がいる親御さんが外でお昼を食べている、その光景が一番しっくり来ますが、子どもの心を、いつまでも忘れていないアナタや、デートにもお勧めです。すぐ近くの、体育館の駐車場🅿️等が、無料で使用できるのもありがたいですね!敷地内にレストランもありました。
心地よくて気持ちのいい公園でした!色々な発見があり、どのポイントからファインダーを覗いても素敵がいっぱいでしたよ(^^)ライトアップや紅葉の時期にも再度必ず訪れようと思います。こんな素敵な場所があって、近所の住民の方が羨ましいです。
名前 |
トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-972-7711 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

お友達に連れて行ってもらいました。こんな素敵なメルヘンな場所があるなんて知りませんでした。おとぎの世界のようです。最寄りの駅からは少し歩くのがちょっと不便ですが、それを忘れてしまうくらい行く価値があると思います。秋に行きましたが、他の季節でも行ってみたいと思います。