断崖絶壁と水仙の絶景。
鶴葉山園地(海中公園)の特徴
崖崩れの道を経てたどり着く、美しい景色が魅力です。
半島の海沿いを走る細道から見える水仙の美しさが印象的です。
軽自動車が通るのがやっとの狭い道で、冒険感が味わえます。
一応確認と行ってみたが事前情報通り道が崖崩れ状態だったので、半島の反対側から行くことに変更して海沿いの半島をなぞる形の細道運転を暫くしていたが行き止まりに突き当たった。道変更後ここ迄の道中グーグルマップのナビは〃次の道を右、更に次を右〃やら〃Uターンです〃と何度も崖崩れ道ヘの誘導を言って来るが〃、一人旅の私、無音よりこの雑音もありがたく聞き流し走り続けた〃本文に戻るが、車では行き止まりだが遊歩道が前方に伸びていたので四輪から二足ヘシフトチェンジ、そこからはトレッキング突入です、階段登りや数匹の猪が歩道横藪を歩く音や鳴き声に負けじと怒鳴り返したりも、辿り着いた展望所も木に覆われ1か所からだけ観えるという状態を乗り越え、やっと海に辿り着いた、え、、、海中を観れる施設は...?無い、無情にも〃この先〃立入禁止〃看板あるのみ。少し沖のはなれ小島の砂州にはシーカヤッカの上陸者二名が豆粒の大きさで見える雲仙国立公園 鶴葉山園地でしたが透き通る海水が心慰めてくれました、車止め近くで熊本大学の潜水クラブ連中と立ち話、エンジョイ学生時代いいですネ〜宮崎美子の後輩爽やか野郎でした。
景色は最高でしたね❗
そこら中に水仙が植えられています。2月後半は水仙が楽しめます。
軽自動車でギリギリ通るくらいの道の狭さ。
名前 |
鶴葉山園地(海中公園) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0969-23-1111 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

砂月からの道は完全に道路が崩壊していて、断崖になっています。復旧はほぼ不可能でしょう。園地も閉鎖されています。どうしても行きたい方は、東海岸沿いに車で南下して、終点の下ノ倉から閉鎖された遊歩道に入り、1キロほど歩けば、岬の先端です(途中階段あり)。素晴らしい景色の洒落た木製の展望台(1個目ではない)が待っていますが、自己責任で…。遊歩道は落ち葉はありますが、歩くのに問題はありませんでした。なぜか水道は生きていました。